資料詳細

池本 美香/編著 -- 勁草書房 -- 2014.8 -- 376.12

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/376.1/いけ/モ 180262002L 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 親が参画する保育をつくる
副書名 国際比較調査をふまえて
著者名 池本 美香 /編著  
出版者 勁草書房
出版年 2014.8
ページ数等 10,230p
大きさ 22cm
分類(9版) 376.12  
分類(10版) 376.12  
内容紹介 先進諸外国では、親が保育施設の運営に参画することで、保育の質の改善を図るという考え方が見られる。保育士不足や予算制約のもとで、保育の質を高めるために、親の力を生かす12カ国の政策動向を紹介する。
著者紹介 1966年生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了。博士(学術)。(株)日本総合研究所調査部主任研究員。著書に「失われる子育ての時間」など。 
テーマ 幼児教育 , 保育 , 家庭と学校  
ISBN 4-326-60267-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103644121

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 日本の幼児教育・保育制度における親の参画の現状
第Ⅰ部 幼児教育・保育施設における親の会
第1章 ノルウェー:家庭と保育園の協同
第2章 デンマーク:自主性と制度による親の参画
第3章 オランダ:制度化された親参加
第4章 イギリス:新しい公共管理としての親参加
第Ⅱ部 親が運営する保育施設
第5章 フランス:親参画にみる社会的連帯のあり方
第6章 スウェーデン:親子と保育者の「共同生産」
第7章 韓国:親の参画を通じた保育の民主化の模索
第8章 イタリア:親を地域で支える社会的協同組合
第Ⅲ部 親が運営する幼児教育施設
第9章 ドイツ:保育における質保証と「親の参画」
第10章 ニュージーランド:親も学ぶ幼児教育施設
第11章 カナダ:保育の品質保証のための親の参画
第12章 アメリカ:親と子と保育者が共に学ぶ保育
終章 日本の幼児教育・保育制度に親の参画をどう生かすか:保育の消費者から共同生産者へ
1 本書の概要
2 日本の幼児教育・保育施設における親の会
3 日本における親が運営する幼児教育・保育施設
4 調査対象国の幼児教育・保育制度の概要
1 社会と家庭での「男女の性別役割」の解消
2 親が所有する保育園
3 保育園における親の参加
4 保育園親委員会(FUB)と保育の質
5 日本への示唆
1 幼児教育・保育制度における親の参画の現状
2 親評議会
3 親の日常的な参画
4 日本への示唆
1 親の参加の現状
2 親の会
3 親参加に対する政策的変化
4 日本への示唆
1 幼児教育・保育における親の参画の現状
2 幼児教育・保育施設における親の会
3 親が設置・運営する幼児教育・保育施設
4 日本への示唆
1 幼児教育・保育制度における親の参画の現状
2 親が運営する保育施設:親保育所
3 日本への示唆
1 幼児教育・保育制度の歴史的概観と親の参画
2 親所有の保育施設
3 日本への示唆
1 幼児教育・保育制度における親の参画の現状
2 親協同保育:「保育の民主化」の模索
3 日本への示唆
1 保育と親の参画の現状
2 保育政策と施設:親所有の協同組合を中心に
3 親所有の協同組合保育所はコミュニティ活性化の要
1 幼児教育・保育制度における「親の参画」の現状
2 「森の幼稚園」にみる「親の参画」
3 日本への示唆
1 幼児教育・保育における親の参画の現状
2 親が所有する幼児教育施設:プレイセンター
3 親が施設運営に参画する教師先導型の教育・保育施設
4 日本への示唆
1 幼児教育・保育における親の参画の現状
2 親が設置・運営する幼児教育・保育施設
3 日本への示唆
1 幼児教育・保育における親の参画の現状
2 親が設置・運営する幼児教育・保育施設
3 日本への示唆
1 調査対象国における親の参画の現状
2 親の参画が政策上重視される社会的背景
3 幼児教育・保育の共同生産に向けて