資料詳細

建築学教育研究会/編 -- 鹿島出版会 -- 2014.9 -- 525.1

  • 総合評価
    5段階評価の2.0
    (1)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/525.1/えん/モ 180261583Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 環境・設備から考える建築デザイン
シリーズ はじめての建築学
著者名 建築学教育研究会 /編, 遠藤 智行 /著, 大塚 雅之 /著, 高橋 健彦 /著, 山口 温 /著  
出版者 鹿島出版会
出版年 2014.9
ページ数等 164p
大きさ 21cm
分類(9版) 525.1  
分類(10版) 525.1  
内容紹介 「建築・環境共生デザインとは何か」を知るための入門書。快適かつ環境に優しい建築デザインのあり方を概観し、「空気・熱環境」「光・音環境」「水環境」「電気環境」の4つの視点から環境・設備分野を説明する。
テーマ 建築環境工学 , 建築設備  
ISBN 4-306-03374-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103643977

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
Part1 空気・熱環境をデザインする
Part2 光・音環境をデザインする
Part3 水環境をデザインする
Part4 電気安全環境をデザインする
1章 建築における環境・設備の役割
2章 パッシブな手法とアクティブな手法を学ぶ
3章 これからの建築と環境共生デザインに向けて
4章 建物を取り巻く環境を知る
5章 省エネと快適性の両立を目指す-1
6章 省エネと快適性の両立を目指す-2
7章 室内には危険がいっぱい
8章 建築と光環境
9章 建築の採光計画
10章 光環境と省エネルギー
11章 建築と音環境
12章 水資源と都市・建築の水環境問題
13章 建築と快適で安全な水環境
14章 水周りの節水と湯の消費エネルギー
15章 環境に配慮した水周り空間をつくる
16章 電気安全の要素技術
17章 次世代住宅のインフラストラクチュア