資料詳細

古田 亮/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2014.9 -- 702.16

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/702.1/ふる/モ 180260357W 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 視覚と心象の日本美術史
副書名 作家・作品・鑑賞者のはざま
著者名 古田 亮 /著  
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2014.9
ページ数等 7,407,12p 図版16p
大きさ 22cm
分類(9版) 702.16  
分類(10版) 702.16  
内容紹介 近代の日本美術を対象としながら〈見る〉ということを問い直す。視覚の科学的な理解にはじまり、環境、ジャンルの形成、作品の深層を論じ、心が〈見る〉美術世界をも考察する。美術とは何かを改めて根源的に思索する試み。
著者紹介 1964年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京藝術大学大学美術館准教授。「俵屋宗達」でサントリー学芸賞を受賞。 
テーマ 日本美術-歴史-近代  
ISBN 4-623-07089-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥8000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103643441

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 視覚の諸問題
第Ⅰ部 視覚の制度史
第1章 〈見る〉環境
第2章 〈見る〉枠組み
第Ⅱ部 作家と美術作品
第3章 美術作品における〈表層〉と〈深層〉
第4章 近代日本画の革新性
第Ⅲ部 美術における不可視の領域
第5章 香りの日本美術史
第6章 見えない権威
1 眼から脳へ
2 脳から心へ
3 見ること、描くこと
4 眼の隠喩
5 本書で扱う視覚の諸問題
1 美術展覧会の成立
2 美術館の成立
3 鑑賞者の成立
1 近代日本画の成立
2 日本画と洋画のジャンル形成
3 近代日本彫刻の成立
1 高橋由一
2 狩野芳崖
3 荻原碌山
4 藤田嗣治と日本画
1 今村紫紅
2 速水御舟
3 土田麦僊
1 香りと日本文化
2 日本絵画の香り
1 明治天皇と近代美術
2 横山大観の富士