資料詳細

一ノ瀬 昇/編著 -- オーム社 -- 2014.8 -- 541.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/541.6/いち/モ 180260106O 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 電気電子機能材料
著者名 一ノ瀬 昇 /編著  
出版者 オーム社
出版年 2014.8
ページ数等 11,265p
大きさ 21cm
分類(9版) 541.6  
分類(10版) 541.6  
版表示 改訂3版
内容紹介 電気・電子系の学生に向けた機能性材料のテキスト。導電体材料、抵抗材料、半導体材料、磁性体材料などについて解説。演習問題も収録する。ナノテクノロジーや新しい材料も取り込み全面改定した改訂3版。
著者紹介 早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。東京芝浦電気(株)(現(株)東芝)入社。理学博士。早稲田大学名誉教授。 
内容注記 文献:p254~256
テーマ 電気材料 , 電子材料  
ISBN 4-274-21594-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103641072

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 機能性材料の学び方
2章 導電体材料
3章 抵抗材料
4章 半導体材料
5章 磁性体材料
6章 誘電体・絶縁体材料
7章 センサ材料
1・1 機能性材料とは
1・2 機能性材料には,どのようなものがあり,どう使われているか
1・3 機能性材料の将来を展望しよう
2・1 金属中の電気伝導について学ぼう
2・2 導電体材料について学ぼう
2・3 特殊導電材料について学ぼう
2・4 超電導体材料について学ぼう
2・5 導電性高分子材料について学ぼう
3・1 精密抵抗用合金を知ろう
3・2 電流調節用抵抗材料を知ろう
3・3 電熱・照明用抵抗材料を知ろう
3・4 機能性抵抗材料では抵抗変化に注目しよう
4・1 どのような半導体があるか
4・2 半導体の導電機構を理解しよう
4・3 金属-半導体接触およびpn接合について
4・4 トランジスタ,スイッチング素子について
4・5 半導体メモリ材料について
4・6 レーザについて
4・7 無機半導体発光材料について
4・8 有機半導体材料について
5・1 磁性体材料とは
5・2 軟質磁性材料を学ぼう
5・3 硬質磁性材料を学ぼう
5・4 スピントロニクス材料を知ろう
5・5 磁気記録材料を知ろう
5・6 特殊磁性材料を知ろう
6・1 誘電体のマクロな性質を知ろう
6・2 誘電分極の機構を調べよう
6・3 コンデンサの構造と特徴を知ろう
6・4 強誘電体の構造と性質を理解しよう
6・5 圧電体・焦電体はどのように働くか
6・6 絶縁材料の種類と特徴を知ろう
7・1 センサとは何だろう
7・2 金属材料でつくられるセンサ
7・3 セラミックス材料でつくられるセンサ
7・4 高分子材料でつくられるセンサ
7・5 半導体でつくられるセンサ
7・6 これからのセンサと材料