| カブトムシ・クワガタムシ カブトムシ・クワガタムシの飼いかた | 
 | 
 | 
| アゲハの幼虫 アゲハの幼虫の飼いかた | 
 | 
 | 
| カイコ カイコの飼いかた | 
 | 
 | 
| スズムシ スズムシの飼いかた | 
 | 
 | 
| コラムページ | 
 | 
 | 
| ◆カブトムシ・クワガタムシを飼ってみよう | 
 | 
 | 
| カブトムシのなかまたち/クワガタムシのなかまたち | 
 | 
 | 
| カブトムシの体のつくり/カブトムシの幼虫の体のつくり | 
 | 
 | 
| クワガタムシの体のつくり/クワガタムシの幼虫の体のつくり | 
 | 
 | 
| ◆カブトムシ・クワガタムシの飼育の準備をしよう | 
 | 
 | 
| カブトムシの飼育ケース/クワガタムシの飼育ケース | 
 | 
 | 
| 飼育環境を整えよう | 
 | 
 | 
| ◆カブトムシ・クワガタムシのせわをしよう | 
 | 
 | 
| カブトムシ・クワガタムシのさわりかた | 
 | 
 | 
| えさの用意/えさのあたえかた | 
 | 
 | 
| そうじをしよう/湿度を管理しよう | 
 | 
 | 
| ◆カブトムシの成長を観察しよう | 
 | 
 | 
| 幼虫用の飼育ケース/幼虫の観察と育てかた | 
 | 
 | 
| ◆クワガタムシの成長を観察しよう | 
 | 
 | 
| 幼虫用の飼育びん/幼虫の観察と育てかた | 
 | 
 | 
| 飼育に役だつ ふれあい・観察・学習のポイント | 
 | 
 | 
| カブトムシやクワガタムシにすもうをさせてみよう! | 
 | 
 | 
| カブトムシとクワガタムシのよう化とう化を観察しよう! | 
 | 
 | 
| ◆アゲハの幼虫を飼ってみよう | 
 | 
 | 
| チョウのなかまたち | 
 | 
 | 
| アゲハの幼虫の体のつくり/アゲハの成虫の体のつくり | 
 | 
 | 
| ◆アゲハの幼虫の飼育の準備をしよう | 
 | 
 | 
| アゲハの幼虫の飼育ケース/飼育環境を整えよう | 
 | 
 | 
| ◆アゲハの幼虫のせわをしよう | 
 | 
 | 
| そうじはこまめにしよう/幼虫の動かしかた | 
 | 
 | 
| えさの用意/えさのあたえかた | 
 | 
 | 
| アゲハの観察と育てかた | 
 | 
 | 
| 飼育に役だつ ふれあい・観察・学習のポイント | 
 | 
 | 
| アゲハのう化を観察しよう! | 
 | 
 | 
| ◆カイコを飼ってみよう | 
 | 
 | 
| カイコと人間のつながり/カイコの飼育の流れ | 
 | 
 | 
| カイコの体のつくり/カイコガ(成虫)の体のつくり | 
 | 
 | 
| ◆カイコの飼育の準備をしよう | 
 | 
 | 
| カイコの成長と飼育ケース/飼育環境を整えよう | 
 | 
 | 
| カイコの飼育ケース(卵)/カイコの飼育ケース(1~3齢) | 
 | 
 | 
| カイコの飼育ケース(4~5齢)/カイコの飼育ケース(まゆづくり) | 
 | 
 | 
| ◆カイコのせわをしよう | 
 | 
 | 
| えさの用意/えさのあたえかた | 
 | 
 | 
| そうじをしよう | 
 | 
 | 
| 飼育に役だつ ふれあい・観察・学習のポイント | 
 | 
 | 
| カイコのまゆが完成したらどうする? | 
 | 
 | 
| ◆スズムシを飼ってみよう | 
 | 
 | 
| スズムシの体のつくり | 
 | 
 | 
| ◆スズムシの飼育の準備をしよう | 
 | 
 | 
| スズムシの飼育ケース/飼育環境を整えよう | 
 | 
 | 
| ◆スズムシのせわをしよう | 
 | 
 | 
| えさの用意・あたえかた/そうじをしよう | 
 | 
 | 
| 飼育に役だつ ふれあい・観察・学習のポイント | 
 | 
 | 
| 虫の鳴き声を聞きに行こう! | 
 | 
 | 
| ◆雑木林でカブトムシやクワガタムシをつかまえよう! | 
 | 
 | 
| ◆学校飼育を見学しよう | 
 | 
 | 
| カイコの飼育 | 
 | 
 | 
| ◆学校飼育の役だちページ | 
 | 
 | 
| 飼育のギモンを解決! | 
 | 
 | 
| 飼育・観察ノートを活用しよう! | 
 | 
 |