資料詳細

池田 まき子/著 -- WAVE出版 -- 2014.7 -- 289.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 15 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A HK/092.8/やま/モ 1802596071 郷土(一 可能 利用可
中央 広島 A/28/やま/ 180259609/ 原爆(一 条件 利用可
中央 広書3 A/28/やま/ 180259608$ 原爆(一 禁帯 利用可
こども 自由 /281/や/ 280083451V 原爆(児 可能 利用可
こども 参原爆 ケ/281/や/ 2800834672 原爆(児 禁帯 利用可
こども 書庫 ホ/281/や/ 280083708- 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 H/09/ヤ/ 3800789495 原爆(児 可能 利用可
東区 児童 H/092/ヤ/ 480090175Y 原爆(児 可能 利用可
安佐南 児童 H/09/ヤ/ 580091191Y 原爆(児 可能 利用可
安芸区 児童 H/09/ヤ/ 680072154X 原爆(児 可能 利用可
南区 児童 H/09/ヤ/ 780077172$ 原爆(児 可能 利用可
西区 児童 H/092/ヤ/ 8800956698 原爆(児 可能 利用可
佐伯区 児童 H/092/ヤ/ 980080033V 原爆(児 可能 利用可
なか区 児童 /09/ヤ/ 080085806Z 原爆(児 可能 利用可
湯来閲覧 児童 H/09/ヤ/ Y80001820A 郷土(児 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 3 0 1
こども 3 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル 平和のバトンをつないで
副書名 広島と長崎の二重被爆者・山口彊さんからの伝言
シリーズ いのちのドラマ
著者名 池田 まき子 /著, タムラ フキコ /絵  
出版者 WAVE出版
出版年 2014.7
ページ数等 141p
大きさ 22cm
分類(9版) A28  
分類(10版) 289.1  
内容紹介 「核も戦争もない平和な世界を!」 1945年8月、広島と長崎に投下された原子爆弾を二度その身で体験し、90歳で語り部となって、国連で核兵器廃絶をうったえた山口彊さんの生涯を描く。
内容抜粋 1945年8月、広島と長崎(ながさき)に投下された原子爆弾(ばくだん)を二度その身で体験した「二重被爆者(ひばくしゃ)」の山口彊(やまぐちつとむ)さん。「二重被爆」という運命に翻弄(ほんろう)されながらも真摯(しんし)に生きた山口さんの一生と語り部としての活動を紹介(しょうかい)します。
著者紹介 秋田県生まれ。児童書ノンフィクション作家。雑誌の編集者を経て、留学のためオーストラリアに渡って以来キャンベラに在住。著書に「もっと生きたい!」など。 
テーマ 原子爆弾-被害  
ISBN 4-87290-962-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1300
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103636345

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
一九四五年広島・長崎原爆被災地図
1 長崎市に生まれた山口彊さん
2 多感な中学時代
3 長崎造船所の製図工に
4 結婚、そして、わが子の誕生
5 広島への出張
6 八月六日、運命の日
7 地獄の町
8 長崎への避難列車
9 八月九日、長崎でも被爆
10 「人間の筏」ふたたび
11 アメリカ兵とのふれあい
12 英語教師からもとの会社へ
13 よみがえるあの日のこと
14 語り部としての活動
15 キャメロン映画監督との約束
16 「人間の世界に核はいらない!」
おわりに