資料詳細

斎藤 靖二/監修 -- ポプラ社 -- 2014.7 -- 450.38

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 8 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /450/ち/ 280143600O 児童書 可能 利用可
こども 参考 サ/450/ち/ 280083293Z 児童書 禁帯 利用可
安佐北 児童 /45/チ/ 3800786593 児童書 可能 貸出中
安佐南 児童 /45/チ/ 580113349Y 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /45/チ/ 680071542X 児童書 可能 利用可
南区 児童 /45/チ/ 280093014R 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /450/チ/ 9800797344 児童書 可能 貸出中
なか区 児童 /45/チ/ 080086702V 児童書 可能 貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 1 0
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
佐伯区 1 1 0
なか区 1 1 0

資料詳細

タイトル 地球
シリーズ ポプラディア大図鑑WONDA
著者名 斎藤 靖二 /監修  
出版者 ポプラ社
出版年 2014.7
ページ数等 230p
大きさ 29cm
分類(9版) 450.38  
分類(10版) 450.38  
内容紹介 約46億年前に誕生した地球の歴史から、陸や海のすがた、気象、地震などの自然災害まで、過去と現在の地球のすべてを美しいイラストと写真でわかりやすく解説。地球の表面の様子がわかる広がるページあり。見返しに写真あり。
内容抜粋 地球のなりたちや自然のすがた、地球内部の構造、地球上でおきる自然現象や自然災害など、わたしたちがすんでいる地球について、写真やイラストとともに、わかりやすい言葉で解説した図鑑(ずかん)。地球とともに生きる人間の営みや、資源や環境(かんきょう)の問題などものっています。
テーマ 地学-図鑑  
ISBN 4-591-14072-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103631101

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
この本のつかい方
地球に関するおもなことば
地球という星のすがた
1章 地球ってどんな星?
2章 生きている大地
3章 陸のすがた
4章 海のすがた
5章 地球の気象
6章 地球がおこす自然災害
7章 地球にある資源
8章 地球にはぐくまれるいのち
地球のすがたにふれてみよう
さくいん
地球をつつみこむ大気
はるかに広がる海
さまざまなすがたを見せる陸地
大地を流れる水
地球をつくる岩石
地球のすがた
地球の表面のようす
日本列島とそのまわりのようす
地球の形と大きさ
地球上での位置のあらわし方
●地球の誕生
●地球の歴史
●生命をはぐくむ水-海の誕生
●生命をまもる大気と酸素の増加
●大気のしくみと役割
●地球をまもるバリア-磁気圏
●地球はまわっている-自転と公転
●太陽からもたらされるエネルギー
●月が地球にあたえる影響
宇宙からの地球観測
●地球の内部
●地球の表面をおおうもの-プレート
●プレートができてからしずむまで
●広がる海底・移動する大陸
●プレートの衝突でできた山脈
●日本列島はこうしてできた
●地中からのエネルギー-火山の活動
●火山の噴火でできる地形
●マグマによってできる岩石-火成岩
●地下深くで変化した岩石-変成岩
●日本の火山
●世界の火山
火山の恵み-温泉
●うつり変わる大地
●水がつくる大地のすがた
●川がつくる大地のすがた
●氷河がつくる大地のすがた
●湖はどうやってできるのか?
●雨や地下水がつくる大地のすがた
●地層ができるまで
●たまってできた岩石-堆積岩
●地層からわかること
●地層から見つかる化石
W ZOOM ワンダズーム いろいろな化石
●森林のすがた
●草原のすがた
●ツンドラのすがた
●砂漠のすがた
●南極大陸のすがた
●日本列島のすがた
日本にある世界自然遺産
●地球をおおう海
●世界をつなぐ大洋
W ZOOM ワンダズーム 極地の海
●地球をめぐる海水の流れ
●日本のまわりの海
●波はどのようにしておきる?
●海岸の地形
●砂やどろがつくる地形
●サンゴ礁がつくる地形
●深さによって変わる海のすがた
●海底のすがた
W ZOOM ワンダズーム 深海の謎にせまる深海探査
独自の発達をとげた深海魚たち
●すがたを変えて循環する水
●水や氷のつぶがつくる雲
W ZOOM ワンダズーム いろいろな雲
●雲が降らせる雨と雪
●雷と竜巻
●低気圧と高気圧
●気圧の差が生む風
●地球をめぐる大気の流れ
●低気圧から生まれる台風
●世界の気候
●日本の気候
●地震はどうしておきるのか?
●地震はどうやってつたわるか?
●地震による被害(1)
●地震による被害(2)
●日本列島でおきる地震
W ZOOM ワンダズーム 地震のきずあと
●火山の噴火による被害
●日本でおきやすい気象災害
●エネルギーを生みだす資源
●地球の化石燃料の現在と未来
●くり返し利用できる資源
●太陽の力と風の力の利用
●岩石のなかにある資源
●とくに貴重な金属
●宝石となる鉱物
●生命をはぐくむ資源-土
●たくさんあるけれど貴重な資源-水
●資源となる生物
●原子力発電とは何か?
●生命の誕生
●生物の進化と絶滅
●人類の誕生と文明の発展
●地球の生態系(1)-生物のつながり
●地球の生態系(2)-物質の循環
●なくなる森林資源
●弱っていく土の力
●へっていく水資源
●変化する大気環境
●地球の未来
◎ジオパークへいってみよう
◎身近な地層を見にいこう
◎化石・鉱物・岩石をさがしにいこう