資料詳細

中村 享史/監修 -- 学研教育出版 -- 2014.7 -- 410

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 4 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /410/さ/ 280083177- 児童書 可能 利用可
こども 参考 サ/410/さ/ 280083215T 児童書 禁帯 利用可
安佐南 児童 /41/サ/ 580090607Z 児童書 可能 貸出中
南区 児童 /41/サ/ 780078118/ 児童書 可能 貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐南 1 1 0
南区 1 1 0

資料詳細

タイトル 算数&数学ビジュアル図鑑
副書名 子どもも大人もたのしく読める
シリーズ 学研のスタディ図鑑
著者名 中村 享史 /監修, 新海 大博 /〔ほか〕著  
出版者 学研教育出版
出版年 2014.7
ページ数等 253p
大きさ 26cm
分類(9版) 410  
分類(10版) 410  
内容紹介 たし算・ひき算から、関数・方程式、統計・確率まで。小・中・高の全分野から項目を選定し、図や絵などを用いて、日常生活で用いられている算数・数学を、具体的な場面でわかりやすく説明する。
内容抜粋 電卓(でんたく)で誕生日を当てることができる?1000円引きと20%引き、どちらがお得?正六角形の作図の方法は?平均点がほとんど同じでも偏差値(へんさち)はちがう?小・中・高で学ぶ算数・数学を、日常のどこで役立つか具体的な場面を取り上げながらビジュアルで解説する。
テーマ 数学  
ISBN 4-05-405788-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103629092

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第Ⅰ章 数・計算
第Ⅱ章 関数・方程式
第Ⅲ章 量・図形
第Ⅳ章 統計・確率
資料
さくいん
1 数
2 記号
3 たし算・ひき算
4 かけ算
5 わり算
6 筆算
7 計算のきまり
8 速算
9 整数
10 正負の数の計算
11 数列
12 フィボナッチ数列
13 整数の和(1)
14 整数の和(2)
15 電卓
16 概数
17 倍数・約数
18 素数・素因数分解
19 素数と生活
20 分数(1)
21 分数(2)
22 小数
23 分数と小数の関係
24 割合と比
25 百分率
26 割合と生活
27 比と生活
28 二進法
29 文字式
30 式の計算
31 平方根
32 数の分類
33 黄金比と生活
34 白銀比と生活
35 複素数
36 指数
37 対数
38 座標
39 比例
40 比例と生活
41 反比例
42 いろいろな関数
43 1次関数
44 1次方程式
45 不等式
46 連立方程式
47 1次関数と方程式
48 2次関数(1)
49 2次関数(2)
50 2次方程式
51 指数関数
52 指数関数と生活
53 対数関数
54 対数関数と生活
55 三角関数
56 メートル法と単位(1)
57 メートル法と単位(2)
58 直線と角
59 三角形
60 四角形
61 図形の面積(1)
62 図形の面積(2)
63 平均
64 単位量あたりの大きさ
65 速さ
66 速さと生活
67 正多角形と円
68 円周率
69 円の面積
70 円とおうぎ形
71 円周角の定理(1)
72 円周角の定理(2)
73 平行線と角
74 多角形の角
75 合同な図形
76 対称な図形
77 図形の移動
78 図形のしきつめ
79 作図(1)
80 作図(2)
81 相似な図形
82 中点連結定理
83 三平方の定理
84 三角形の五心
85 九点円の定理
86 空間図形
87 展開図
88 投影図
89 多面体
90 立体の切断面
91 正多面体の切断
92 立体の体積
93 立体の表面積
94 相似な図形の面積・体積
95 ベクトル
96 統計(1)
97 棒グラフ
98 円グラフ
99 折れ線グラフ
100 レーダーチャート
101 ヒストグラム
102 統計(2)
103 代表値
104 分布の表し方
105 分散と標準偏差
106 相関図
107 統計と生活
108 樹形図
109 場合の数
110 順列と組合せ
111 確率
112 いろいろな確率
113 確率と生活