資料詳細

金水 敏/編 -- ひつじ書房 -- 2014.6 -- 801

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/801/きん/モ 180259574+ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 歴史語用論の世界
副書名 文法化・待遇表現・発話行為
著者名 金水 敏 /編, 高田 博行 /編, 椎名 美智 /編  
出版者 ひつじ書房
出版年 2014.6
ページ数等 19,297p
大きさ 21cm
分類(9版) 801  
分類(10版) 801  
内容紹介 過去のコミュニケーションから言語使用の歴史的変化を探る論考集。文法化と待遇表現を英語史と日本語史をもとに論じるほか、「取り調べる」「説得する」「伝える」という行為別に英語史と日本語史・ドイツ語史を考察する。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科教授。著書に「ヴァーチャル日本語役割語の謎」など。 
著者紹介 学習院大学文学部ドイツ語圏文化学科教授。共編著に「歴史語用論入門」など。 
テーマ 語用論  
ISBN 4-89476-690-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103624494

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
談話標識の文法化をめぐる議論と「周辺部」という考え方 小野寺 典子/著 3~27p
初期近代英語期における仮定法の衰退とI thinkの文法化 福元 広二/著 29~46p
11世紀初頭の日本語における聞き手敬語「-はべり」の方略的運用 森山 由紀子/著 47~74p
初期近代英語期の法廷言語の特徴 椎名 美智/著 77~104p
ドイツの魔女裁判尋問調書(1649年)に記されたことば 高田 博行/著 105~132p
近世期吟味控類における「尋問」と「釈明」のストラテジーについて 諸星 美智直/著 133~160p
中世イングランド神秘主義者の散文における説得の技法 片見 彰夫/著 163~188p
シェイクスピアにおける説得のコミュニケーション 中安 美奈子/著 189~215p
ドイツ最古の週刊新聞の「書きことば性」をめぐって 芹澤 円/著 219~245p
申し出表現の歴史的変遷 森 勇太/著 247~269p
『源氏物語』に現れた手紙 高木 和子/著 271~297p