広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
宇宙人類学の挑戦
貸出可
0
1
0
岡田 浩樹/編 -- 昭和堂 -- 2014.6 -- 389.04
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/389.0/おか/モ
180256372Y
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
宇宙人類学の挑戦
副書名
人類の未来を問う
著者名
岡田 浩樹
/編,
木村 大治
/編,
大村 敬一
/編
出版者
昭和堂
出版年
2014.6
ページ数等
10,215p
大きさ
20cm
分類(9版)
389.04
分類(10版)
389.04
内容紹介
「人類とは何か。我々はどこからきて、どこに行くのか」 この根源的な課題に正面から迫ろうとする真摯で果敢な人類学者たちが、人類が宇宙に進出したとき、人類学に求められる任務とは何かを考察する。
著者紹介
神戸大学大学院国際文化学研究科教授。専門は文化人類学。
著者紹介
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。専門は人類学、コミュニケーション論。
内容注記
有人宇宙活動の歴史年表:p209~215
テーマ
文化人類学
,
宇宙開発
ISBN
4-8122-1416-9
本体価格
¥2200
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103621719
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
クオ・ヴァディス・アントロポス?
大村 敬一/著
1~23p
天文学者から人類学への問いかけ
磯部 洋明/著
25~53p
人類学のフィールドとしての宇宙
岡田 浩樹/著
55~82p
ファースト・コンタクトの人類学
木村 大治/著
83~110p
宇宙空間での生は私たちに何を教えるか
佐藤 知久/著
111~145p
未来の二つの顔
大村 敬一/著
147~183p
果てしなき果てをめざして
内堀 基光/著
185~203p
ページの先頭へ