1 序論 電磁気学の面白さ |
|
|
2 真空中の静電界Ⅰ-電界と電位- |
|
|
3 真空中の静電界Ⅱ-ガウスの定理・発散と回転- |
|
|
4 誘電体内の静電界Ⅰ-分極と電束密度- |
|
|
5 誘電体内の静電界Ⅱ-境界条件と誘電率の諸特性- |
|
|
6 静電容量・静電界のエネルギー |
|
|
7 電流 |
|
|
8 真空中の静磁界 |
|
|
9 磁性体中の静磁界 |
|
|
10 磁性材料 |
|
|
11 ラプラス,ポアソンの方程式の解法 |
|
|
12 時間変化のある磁束密度の場-電磁誘導および変位電流- |
|
|
13 電磁波 |
|
|
14 電磁波の偏波,反射・屈折 |
|
|
1.1 はじめに |
|
|
1.2 これから学ぶこと |
|
|
2.1 静電気 |
|
|
2.2 クーロンの法則と静電界 |
|
|
2.3 クーロン力の遠隔作用と場の作用(近接作用) |
|
|
2.4 電界と電気力線 |
|
|
2.5 電位 |
|
|
2.6 等電位面と電位の傾き |
|
|
2.7 1周積分の微分形(ベクトル場の回転) |
|
|
第2章演習問題 |
|
|
3.1 ガウスの定理 |
|
|
3.2 静電界中の導体 |
|
|
3.3 電気力線の発散(ガウスの定理の微分形) |
|
|
第3章演習問題 |
|
|
4.1 分極現象 |
|
|
4.2 分極率と分極電荷 |
|
|
4.3 電束密度 |
|
|
4.4 電気二重層 |
|
|
第4章演習問題 |
|
|
5.1 境界条件とEとDの屈折 |
|
|
5.2 誘電体があるときのガウスの定理 |
|
|
5.3 分極の種類 |
|
|
5.4 誘電率の周波数特性(誘電分散) |
|
|
5.5 誘電率の異方性 |
|
|
5.6 分極のヒステリシス現象と強誘電体 |
|
|
第5章演習問題 |
|
|
6.1 静電容量とコンデンサ |
|
|
6.2 多導体系の電位 |
|
|
6.3 帯電している系のエネルギー |
|
|
6.4 電界中のエネルギー密度 |
|
|
6.5 静電力のエネルギーによる記述 |
|
|
第6章演習問題 |
|
|
7.1 はじめに |
|
|
7.2 電流と電流密度 |
|
|
7.3 オームの法則 |
|
|
7.4 導電率と固有抵坑(抵抗率) |
|
|
7.5 抵抗 |
|
|
7.6 電流の連続性 |
|
|
7.7 導体内での電力損失とジュールの法則 |
|
|
7.8 電流の境界条件 |
|
|
7.9 定常電流の場 |
|
|
7.10 静電界と定常電流の場の類似性 |
|
|
7.11 金属の抵抗率の温度特性 |
|
|
7.12 金属の電気伝導理論 |
|
|
7.13 抵抗の周波数特性 |
|
|
7.14 金属からの光電子放出・熱電子放出 |
|
|
7.15 半導体 |
|
|
第7章演習問題 |
|
|
8.1 ローレンツ力とベクトル場(回転) |
|
|
8.2 真空中の磁気的な場(磁束密度の場) |
|
|
8.3 ベクトルポテンシャル |
|
|
8.4 インダクダンス |
|
|
第8章演習問題 |
|
|
9.1 はじめに |
|
|
9.2 磁気双極子 |
|
|
9.3 磁化に等価な電流密度 |
|
|
9.4 磁界の強さと比透磁率 |
|
|
9.5 磁束密度と磁界の境界条件 |
|
|
9.6 永久磁石の作る磁束密度と磁界の分布 |
|
|
9.7 磁気回路 |
|
|
9.8 磁気的エネルギー |
|
|
9.9 磁気的な力と回転力 |
|
|
9.10 スカラー磁気ポテンシャル |
|
|
第9章演習問題 |
|
|
10.1 磁性材料の分類 |
|
|
10.2 強磁性体におけるヒステリシス現象 |
|
|
10.3 媒質を磁化するのに必要なエネルギー |
|
|
10.4 ヒステリシス損失 |
|
|
10.5 強磁性体の磁化過程 |
|
|
10.6 強磁性の原因の簡単な説明 |
|
|
10.7 永久磁石 |
|
|
10.8 磁石の歴史 |
|
|
10.9 磁気記録 |
|
|
第10章演習問題 |
|
|
11.1 ラプラス,ポアソンの方程式の適用 |
|
|
11.2 ポアソンの方程式の解法 |
|
|
11.3 ポアソンあるいはラプラスの方程式の解の唯一性 |
|
|
11.4 影像法 |
|
|
11.5 誘電体と点電荷 |
|
|
第11章演習問題 |
|
|
12.1 電磁誘導 |
|
|
12.2 インダクタンスによる電磁誘導 |
|
|
12.3 磁束密度の場の中で導体が運動するとき |
|
|
12.4 磁束密度の場の中にある電流ループの位置エネルギー |
|
|
12.5 磁束密度の場の中にある電流に働く力 |
|
|
12.6 電流による磁束密度の場は運動する電荷の相対論的効果 |
|
|
12.7 ホール効果 |
|
|
第12章演習問題 |
|
|
13.1 電磁界の基礎方程式 |
|
|
13.2 真空中における電磁波 |
|
|
13.3 時間的に正弦波状に変化する場合の一様な平面波 |
|
|
13.4 波数ベクトル |
|
|
13.5 空間の特性インピーダンス |
|
|
13.6 一般の場合の波動方程式(損失のある媒質中での電磁波) |
|
|
13.7 侵入の深さδ |
|
|
13.8 損失のある媒質中での特性インピーダンスと位相速度 |
|
|
13.9 ポインティングベクトル |
|
|
13.10 損夫のある媒質中の電磁波の例 |
|
|
13.11 群速度 |
|
|
第13章演習問題 |
|
|
14.1 電磁界における境界条件 |
|
|
14.2 偏波 |
|
|
14.3 完全導体への平面波の垂直入射 |
|
|
14.4 完全導体への平面波の斜め入射 |
|
|
14.5 誘電体への平面波の垂直入射 |
|
|
14.6 誘電体への平面波の斜め入射 |
|
|
14.7 時間的変化をする電磁界におけるポテンシャル |
|
|
第14章演習問題 |
|
|