資料詳細

検索条件

  • 分類
    541.3
ハイライト

吉川 久治/著 -- 新日本出版社 -- 2014.5 -- 338.97

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 0 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数

資料詳細

タイトル 現代フランス文学作家作品事典
シリーズ 講談社学術文庫 390
著者名 佐藤 朔 〔ほか〕編  
出版者 講談社
出版年 1981
ページ数等 926p
大きさ 15cm
分類(9版) 950.2  
テーマ フランス文学-作家  
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100010472

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 本書の課題と構成
第1編 国際通貨基金(IMF)体制の崩壊と発展途上国の債務問題
第1章 IMF体制の崩壊と発展途上国
第2章 「失われた10年」と国際金融危機
第3章 国際通貨基金の融資政策
第4章 メキシコ通貨危機と新自由主義
第5章 「ワシントン・コンセンサス」の破綻と中南米における地域金融
第2編 国際通貨危機の深化と東アジア通貨危機
第6章 東アジア通貨・金融危機と金融・資本の自由化
第7章 東アジア通貨・金融危機と資本勘定の自由化
第8章 東アジア通貨・金融危機と東アジア金融協力
第9章 東アジア通貨・金融危機後の国際金融アーキテクチャー改革
終章 国際通貨期度改革
第1節 1970年代におけるIMF体制の崩壊と発展途上国
第2節 C-20による国際通貨制度改革案の提示
第3節 IMF協定第2次改正とその問題点
第4節 発展途上国からみた国際通貨危機
第1節 1980年代における世界経済情勢と発展途上国
第2節 発展途上国の対外債務累積の構図
第3節 発展途上国の対外債務救済の実態とその問題点
小括
第1節 コンデショナリティの確立過程
第2節 第2次協定改正とスタンド・バイ取極めと国際収支支援特別政策
第3節 コンデショナリティのガイドラインの確立
第4節 IMFの融資政策をめぐる南北間の対立
第1節 メキシコ・ペソ危機の背景
第2節 ペソ危機への対応策
第3節 新自由主義政策の破綻とその課題
小括
第1節 中南米における新自由主義構造改革の進展とその問題点
第2節 「失われた10年」後の中南米諸国における経済成長
第3節 中南米諸国の経済成長とこれら諸国が抱える諸問題
第4節 新たな形での地域金融協力関係の成立
第1節 東アジア通貨・金融危機の主要原因
第2節 1990年代における新興市場諸国への資本移動
第3節 東アジア通貨危機3国における金融・資本取引の自由化
小括
第1節 IMFによる危機3国に対する救済と処方箋
第2節 資本勘定自由化と東アジア通貨・金融危機
小括
第1節 東アジア通貨・金融危機と宮沢構想
第2節 チェンマイ・イニシアティブと東アジア諸国間通貨・金融協力
第3節 東アジア通貨・金融協力を促した諸要因
第4節 東アジア地域統合の変遷とその意義
第1節 IMFを中心とする国際通貨制度改革に関する合意点
第2節 国際通貨制度改革合意事項における若干の問題点
第3節 国連「新国際金融アーキテクチャーに向けて」
第4節 国際通貨制度改革の進展と問題点