資料詳細

福川 芳郎/編 -- 窓社 -- 2014.4 -- 740.4

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/740.4/ふく/モ 180252993$ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 写真に何ができるか
副書名 思考する七人の眼
著者名 福川 芳郎 /編  
出版者 窓社
出版年 2014.4
ページ数等 214p
大きさ 21cm
分類(9版) 740.4  
分類(10版) 740.4  
内容紹介 三善チヒロ、幸田大地など、現代写真の最前線でアーティストの可能性を追求している7人の写真家の作品を、作品制作のアプローチと意思表明を各自が綴ったテキストと共に紹介する。
テーマ 写真  
ISBN 4-89625-126-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103609876

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
写真が見ている 三善 チヒロ/著 13~40p
死者と生者は繋がっているか 幸田 大地/著 41~76p
傲慢な私と写真 にのみや さをり/著 77~104p
なぜ、他者の写真か 石橋 英之/著 105~121p
消える風景と生まれる風景 芦谷 淳/著 123~144p
浮遊する者のささやかな抗い 西野 壮平/著 145~159p
可視化された光 武田 慎平/著 161~175p
デジタル革命第二ステージを迎えて 福川 芳郎/著 177~214p