資料詳細

坂井 建雄/監修 -- ナツメ社 -- 2014.4 -- 491.3

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
湯来閲覧 児童 /49/ヤ/ Y80001365E 児童書 可能 貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
湯来閲覧 1 1 0

資料詳細

タイトル やさしくわかる子どものための医学人体のふしぎな話365
シリーズ ナツメ社こどもブックス
著者名 坂井 建雄 /監修  
出版者 ナツメ社
出版年 2014.4
ページ数等 487p
大きさ 25cm
分類(9版) 491.3  
分類(10版) 491.3  
内容紹介 からだにまつわる疑問を「食べる・消化」「骨と筋肉」「健康と病気」など12ジャンルに分け、1日1話形式でイラストとともにわかりやすく解説。折込のからだマップ付き。読んだ日を書き込む欄、見返しに記事あり。
内容抜粋 タマネギを切るとなみだが出るのはどうして?さむいとき、からだがふるえるのはどうして?ふだんの生活の中で出会う、からだにまつわるぎもんを1月から12月までの1年分あつめ、1日1話ずつイラストやしゃしんをつかってわかりやすく説明(せつめい)します。さらにくわしいちしきものっています。
テーマ 人体  
ISBN 4-8163-5564-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103605794

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1月のおはなし
2月のおはなし
3月のおはなし
4月のおはなし
5月のおはなし
6月のおはなし
7月のおはなし
8月のおはなし
9月のおはなし
10月のおはなし
11月のおはなし
12月のおはなし
はじめに
本書の特長
もくじ
からだの世界を冒険しよう!
ふろく 錯覚であそぼう!
ジャンル別さくいん
用語さくいん
1日 どうして、ごはんを食べると、からだが大きくなるの?
2日 見たいゆめを見ることってできるの?
3日 冬の夜、足がつめたいとねむれないのはどうして?
4日 タマネギを切るとなみだが出るのはどうして?
5日 どうしてくしゃみが出るの?
6日 まゆ毛やまつ毛があるのはなぜ?
7日 つめはどうしてのびてくるの?
8日 どうして骨が折れても、またくっつくの?
9日 インフルエンザとかぜはどうちがうの?
10日 つむじはなんのためにあるの?
11日 おなかがへるとおなかがなるのはなぜ?
12日 足の土ふまずって、なんのためにあるの?
13日 朝食を食べたほうがよいのはなぜ?
14日 くちびるはどうして赤いの?
15日 どうして子どもはお酒を飲んではいけないの?
16日 空気とはく息はどこがちがうの?
17日 人間の頭にかみの毛が生えているのはなぜ?
18日 正座をするとなぜ足がしびれるの?
19日 赤ちゃんはなぜなくの?
20日 さむいときおしっこの回数が多くなるのはなぜ?
21日 えくぼはどうしてできるの?
22日 食べたものは何時間で消化されるの?
23日 ミカンを食べすぎると、なぜ手が黄色くなるの?
24日 かみの毛はどうしてのびるの?
25日 人は水がないと生きていけないの?
26日 どうして青や緑色の目の人がいるの?
27日 さむいときに、ほっぺや耳、鼻が赤くなるのはなぜ?
28日 しもやけができるのはどうして?
29日 北里柴三郎 日本の伝染病研究の基礎をきずいた
30日 どうして、いびきが出るの?
31日 どうして人間は男と女に分かれているの?
1日 においで今日のごはんがわかるのはどうして?
2日 歩くとき、手足が交代でうごくのはなぜ?
3日 へそはなんのためにあるの?
4日 おならにはどうして、くさいのと、くさくないのがあるの?
5日 さむいとき、からだがふるえるのはどうして?
6日 げっぷが出るのはどうして?
7日 体温は、なぜわきの下ではかるの?
8日 手足の先がすぐに冷えるのはなぜ?
9日 食べてから走ると、おなかが痛くなるのはなぜ?
10日 血は、どこでつくられるの?
11日 手足の指はなぜ5本あるの?
12日 ダーウィン 生きものの進化を研究した自然科学者
13日 どうして食べものがのどにつまるの?
14日 チョコレートを食べすぎると鼻血が出るって本当?
15日 温泉ってからだによいの?
16日 からだをこするとあかが出るのはどうして?
17日 どうしてねむくなるの?
18日 鼻血ってどうして出るの?
19日 かぜをひいたらおふろは入らないほうがよいの?
20日 親しらずってなんのためにあるの?
21日 男の子と女の子ですきなあそびがちがうのはなぜ?
22日 目の下のくまって、どうしてできるの?
23日 魚を食べると骨が強くなるの?
24日 つばってどこから出てくるの?
25日 ギプスをしていたうでが細くなるのはなぜ?
26日 ストレスってどこにたまるの?
27日 野口英世 黄熱病のワクチンで、人びとをすくった
28日 舌がないとごはんが食べられないって本当?
29日 手の指の中で、親指だけはなれているのはなぜ?
1日 おたふくかぜになると、どうしてほおがふくらむの?
2日 男性と女性で呼吸の方法がちがうって本当?
3日 耳がふたつあるのはなぜ?
4日 中年になると、おなかが出てくるのはなぜ?
5日 おなかの中を見る方法があるって本当?
6日 鼻がつまると食べものの味がよくわからないのはなぜ?
7日 血液型って何がちがうの?
8日 運動神経がよいってどういうこと?
9日 どうしてさわれないぐらい熱いお茶でも飲めるの?
10日 けがをしてもひとりでに血が止まるのはどうして?
11日 暗いところから外に出ると、まぶしいのはどうして?
12日 筋肉は、どうすればつくの?
13日 つめを切っても痛くないのはなぜ?
14日 イヌは色が見分けられないって本当?
15日 どうして食べものでアレルギーが出るの?
16日 どうして、せきが出るの?
17日 おしりが出っぱっているのはなぜ?
18日 赤ちゃんのころの記憶がないのはどうして?
19日 なぜ花粉症になる人とならない人がいるの?
20日 人間の骨は何本あるの?
21日 放射能はどうしてからだにわるいの?
22日 キュリー夫人 ラジウムの放射線を発見した科学者
23日 病院でもらう薬と、市販の薬は何がちがうの?
24日 肩がこるのはどうして?
25日 1日におしっこはどれくらい出るの?
26日 小さな子はどうしておなかがふくらんでいるの?
27日 あざはどうしてできるの?
28日 心臓はどうして休まずにうごいていられるの?
29日 どうして春になるとねむくなるの?
30日 人にあげられる内臓ってあるの?
31日 小指と中指のあいだの指はなぜ薬指というの?
1日 ハーベー 血液がからだをめぐることを発見した
2日 歯ならびが人によってちがうのはなぜ?
3日 背はどうやってのびるの?
4日 人間だけがことばをつかうのはどうして?
5日 病気になると熱が出るのはどうして?
6日 年をとるとかみの毛の色がかわるのはどうして?
7日 耳にもやわらかい骨があるって本当?
8日 みずむしって、どんな病気なの?
9日 食べてすぐに横になるとからだによくないの?
10日 乗りものよいはどうしておこるの?
11日 へそのごまをとると、おなかが痛くなるって本当?
12日 気もちがわるくなると、どうして食べものをはくの?
13日 おしっこはどのくらいがまんできるの?
14日 耳たぶが大きいと、お金もちになれるって本当?
15日 レオナルド=ダ=ヴィンチ 多彩なさいのうをもつ「ばんのうの天才」
16日 ひじをぶつけるとジーンとするのはなぜ?
17日 赤ちゃんのおしりは、なぜ青いの?
18日 よくかんで食べると、どうしてからだによいの?
19日 悲しいとき、なみだが出るのはどうして?
20日 あくびはどうして出るの?
21日 うんちが茶色いのはなぜ?
22日 どうしてしゃっくりは出るの?
23日 熱いものをさわるとすばやく手を引っこめるのはなぜ?
24日 人のからだにたまごを産む虫がいるの?
25日 ゆめで見たことをおぼえていられないのはどうして?
26日 おふろに長くつかると指がしわしわになるのはなぜ?
27日 からだの脂肪ってなんのやくにたつの?
28日 年をとるとなぜしわがふえるの?
29日 3D映画は、なぜ飛び出して見えるの?
30日 日本人は昔より背が高くなっているの?
1日 けがをすると痛みを感じるのはなぜ?
2日 のどちんこって、なんのためにあるの?
3日 おねしょはなぜするの?
4日 走ると、どうして息が切れるの?
5日 寝る子は育つって本当?
6日 ウイルスと細菌ってどこがちがうの?
7日 足はどうしてくさくなるの?
8日 脳の大きさって人によってちがうの?
9日 おけしょうは、はだをきれいにするの?
10日 漢方薬ってどんな薬?
11日 まばたきをするのはどうして?
12日 ナイチンゲール 「ランプをもった天使」とよばれた看護師
13日 テレビを見るとき、部屋を明るくして見るのはなぜ?
14日 どうして貧血になるの?
15日 血の色が赤かったり黒かったりするのはなぜ?
16日 どうして緊張すると頭がまっ白になるの?
17日 ジェンナー 天然痘の予防法「種痘」を考えた医者
18日 骨は何からできているの?
19日 お茶で薬をのむとききめがないって本当?
20日 森林の中に入ると気もちがよいのはなぜ?
21日 緊張するとおしっこが近くなるのはどうして?
22日 子どもの歯はどうして生えかわるの?
23日 鼻に水が入るとどうして痛いの?
24日 やけどをすると、なぜ水ぶくれになるの?
25日 息を止めると苦しいのはなぜ?
26日 大人になると身長がのびなくなるのはどうして?
27日 うんちはどうしてくさいの?
28日 人間にもしっぽがあるって本当?
29日 耳あかをとらずにほうっておいたらどうなるの?
30日 あまいものを食べると虫歯になるのはなぜ?
31日 どうして薬はきまった時間にのまないといけないの?
1日 血圧が高い、低いってどういうこと?
2日 ジェットコースターに強い人と弱い人がいるのはなぜ?
3日 梅雨に食中毒がおきやすいのはなぜ?
4日 なんでわきの下をくすぐるとくすぐったいの?
5日 年をとると耳が遠くなるのはなぜ?
6日 脱きゅうとねんざって、どうちがうの?
7日 テレビゲームをすると目がわるくなるって本当?
8日 病気になると食欲がなくなるのはどうして?
9日 目はふたつなのに、ものがひとつに見えるのはなぜ?
10日 どうして野球選手はガムをかんでいるの?
11日 レストランのメニューにある「○○キロカロリー」って何?
12日 ケーキのあとにミカンを食べるとすっぱいのはなぜ?
13日 食べすぎるとなぜ太るの?
14日 たこや魚の目はどうしてできるの?
15日 パスツール 狂犬病のワクチンで世界中の人びとをすくった
16日 宇宙に行くと骨が弱くなるって本当?
17日 ぜんそくってどんな病気?
18日 手のひらの血管が青く見えるのはなぜ?
19日 はだしで生活すると、からだによいの?
20日 骨髄はほかの人からもらえるの?
21日 なぜ人間には指もんがあるの?
22日 O157ってどんな病気?
23日 なくと鼻水も出るのはどうして?
24日 音を聞いただけでその音の高さがわかる人がいるって本当?
25日 赤ちゃんは、なんでいつも手をにぎっているの?
26日 からだのツボって何?
27日 ヘレン=ケラー 障害をのりこえ社会をよくしようとはたらいた
28日 日本人はどうしてかみの毛が黒いの?
29日 アキレスけんが切れると走れなくなるって本当?
30日 小指を曲げると、なぜ薬指も曲がるの?
1日 かき氷を食べると頭がキーンとするのはどうして?
2日 どうして冷房の当たりすぎはからだによくないの?
3日 暑いとどうして汗が出るの?
4日 おなかの中にはどれくらいの食べものが入るの?
5日 男と女で骨の形がちがうって本当?
6日 熱中症になるのはどうして?
7日 右ききの人が多いのはどうして?
8日 赤ちゃんはどこからくるの?
9日 どうして塩分がからだにひつようなの?
10日 おなかの中の赤ちゃんは、どうやって大きくなるの?
11日 炭酸飲料を飲むと骨がとけるって本当?
12日 歯をみがくと血が出ることがあるのはどうして?
13日 女の子のおっぱいが大きくなるのはどうして?
14日 フワフワしたタオルのはだざわりがよいのはなぜ?
15日 こわいとなぜ心臓がドキドキするの?
16日 つめたいものをたくさん食べるとおなかが痛くなるのはなぜ?
17日 夏バテってどういうこと?
18日 人間が水にうかぶのはどうして?
19日 人間はどれくらいの量を記憶できるの?
20日 夏かぜと冬かぜはどうちがうの?
21日 どうしてプールにいきなり飛びこんじゃいけないの?
22日 日焼けをすると、皮ふが黒くなるのはなぜ?
23日 にきびってどうしてできるの?
24日 プールで足がつるのはなぜ?
25日 人間がたえられる暑さは何度くらい?
26日 鈴木梅太郎 「ビタミン」を発見して「かっけ」をふせいだ
27日 のびをするとなぜ気もちがよいの?
28日 心って、どこにあるの?
29日 プールに入ると中耳炎になりやすいのはなぜ?
30日 梅干しやレモンを見ると、なぜつばが出るの?
31日 献血ってなんのためにするの?
1日 寝ているとき、からだがピクッとするのはなぜ?
2日 日焼けはからだにわるいの?
3日 心臓は1日に何回ぐらいうごくの?
4日 赤ちゃんは、いつごろから耳が聞こえるの?
5日 指もんの模様が、みんなちがうのはなぜ?
6日 フレミング 青カビの研究で伝染病の薬を発見した
7日 パーマをかけるとかみの毛にくせがつくのはどうして?
8日 男の子は成長すると声が低くなるのはどうして?
9日 しょっぱい汗と、しょっぱくない汗があるのはなぜ?
10日 同じにおいをかぎつづけるとにおわなくなるのはなぜ?
11日 かぜをひくと頭が痛くなるのはなぜ?
12日 気温の30度は暑いのに、なぜおふろの30度はぬるいの?
13日 どうして朝になると目がさめるの?
14日 運動をするとのどがかわくのはなぜ?
15日 寝ごとをいうのはどうして?
16日 人間は昔、サルだったって本当?
17日 食べもののすききらいがかわるのはなぜ?
18日 かぜをひくとのどが痛くなるのはなぜ?
19日 おこったり、笑ったりすると、表情がかわるのはなぜ?
20日 カにさされやすい人っているの?
21日 人によって声がちがうのはなぜ?
22日 人によってプールにもぐれる時間がちがうのはなぜ?
23日 フック 「細胞」をえがいた実験の天才
24日 人間はどうして死ぬの?
25日 スポーツドリンクはからだによいの?
26日 記憶そう失って、どんなことなの?
27日 どうして子どもは親ににるの?
28日 1度かかると、かからない病気があるのはどうして?
29日 なぜおじさんはくさいにおいがするの?
30日 手や足の毛をそるとこくなるって本当?
31日 野菜を食べなくても大きくなれるの?
1日 つかれるとあまいものが食べたくなるのはなぜ?
2日 ぎっくり腰って、どんなけが?
3日 寝ているとき、寝がえりをうつのはなぜ?
4日 おちんちんが男の子だけにあるのはどうして?
5日 人はどれくらいねむらずにいられるの?
6日 朝起きると、口がくさいのはなぜ?
7日 どうして、がんになるの?
8日 高峰譲吉 消化酵素とアドレナリンを発見した
9日 大きな力を出すとき、声が出るのはなぜ?
10日 めがねがひつような人がいるのはどうして?
11日 早食いはなんでからだによくないの?
12日 人に聞こえない音があるって本当?
13日 杉田玄白 『解体新書』をほんやくし、日本にしょうかいした
14日 からだの中に石ができる病気があるって本当?
15日 どうしておっぱいからお乳が出るの?
16日 鼻が高い人が多い国があるのはなぜ?
17日 たんこぶはどうしてできるの?
18日 高い山でうごくと息が苦しくなるのはなぜ?
19日 どうして顔が赤くなったり青くなったりするの?
20日 運動するとき以外にも筋肉はつかわれているの?
21日 血管がつまることがあるって本当?
22日 おしっこの色が日によって、ちがうのはなぜ?
23日 ダイエットをして太りやすくなることがあるの?
24日 人はどのくらい大きな音までたえられるの?
25日 バレリーナがつま先で立っておどれるのはどうして?
26日 なぜ50メートル走は速いのに、マラソンはおそい人がいるの?
27日 きずのまわりがかゆくなるのはどうして?
28日 寝ているときもからだははたらいているの?
29日 飛行機に乗ると耳がツーンとするのはなぜ?
30日 コーヒーを飲むとねむれなくなるのはなぜ?
1日 頭脳線が長い人は頭がよいの?
2日 学校の帰りに、くつが小さく感じられるのはなぜ?
3日 筋肉痛ってどうしておきるの?
4日 あまいおしっこが出る病気があるの?
5日 ねむれないときは、ヒツジを数えるとよいって本当?
6日 秋になると食欲がますのはなぜ?
7日 緒方洪庵 ゆうしゅうな人材を育てた医師
8日 時間によって身長がかわるって本当?
9日 寝ちがえってどうしてなるの?
10日 目にも右きき、左ききがあるって本当?
11日 人はどのくらいの速さで走ることができるの?
12日 けがをしたところからうみが出るのはなぜ?
13日 麻酔をすると痛みを感じないのはなぜ?
14日 魚を食べると頭がよくなるって本当?
15日 時差ぼけってどうしておこるの?
16日 運動がからだによいのはなぜ?
17日 動物からうつるインフルエンザがあるって本当?
18日 ヴェサリウス かいぼう学の研究に一生をかけた医学者
19日 大人になってから歯がぬけるとどうなるの?
20日 かみの毛は何本くらいあるの?
21日 スポーツのしすぎはからだにわるいって本当?
22日 どうして背骨が折れるとうごけなくなるの?
23日 楽しい音楽を聞くと、楽しい気分になるのはなぜ?
24日 赤ちゃんは、どうやってことばをおぼえるの?
25日 寝る前にテレビゲームをしちゃダメっていうけど、なぜ?
26日 シュバイツァー アフリカの人びとをたすけた「密林のせいじゃ」
27日 人間のからだは何からできているの?
28日 心臓がうごいていても脳が死んだら死んじゃうの?
29日 どうして盲腸が痛くなるの?
30日 どうして朝ごはんを食べると、うんちをしたくなるの?
31日 なんで寝ているときも呼吸ができるの?
1日 さむいとはく息が白いのはどうして?
2日 聞きまちがいがおこるのはなぜ?
3日 生まれたばかりの赤ちゃんの顔がまっ赤なのはなぜ?
4日 逆立ちをすると血が頭にのぼるのはなぜ?
5日 はじめての場所なのに、見たことある気がするのはなぜ?
6日 おふろに入るとすっきりするのはなぜ?
7日 志賀潔 赤痢の大流行から日本をすくった細菌学者
8日 どうしてレントゲンでは骨が見えるの?
9日 レントゲン エックス線を発見した科学者
10日 なくと、目が赤くなるのはなぜ?
11日 なぜ看護師さんの制服はピンク色のことが多いの?
12日 ほくろはなぜできるの?
13日 息をフーと出すとつめたくて、ハーと出すとあたたかいのはなぜ?
14日 指や肩の骨がなるのはなぜ?
15日 どうして子どもはたばこを吸ってはいけないの?
16日 ごはんを食べたあと、どうしてねむくなるの?
17日 人の心がわかる機械があるって本当?
18日 鼻くそはどうしてできるの?
19日 サプリメントって薬なの?
20日 からだの中には菌がすんでいるって本当?
21日 どうして人間は2本足で立つことができるの?
22日 うんちをがまんするとどうなるの?
23日 楽しい時間がすぐにすぎてしまうのはなぜ?
24日 とりはだが立つのはどうして?
25日 昔は病気やけがをどうやって治療していたの?
26日 立ちくらみはどうしておこるの?
27日 逆立ちをしながらものを食べることはできる?
28日 お医者さんはなんで舌をみるの?
29日 ザワザワしたところでも友達の声が聞こえるのはなぜ?
30日 華岡青洲 江戸時代に全身麻酔による手術を成功
1日 エイズって、どんな病気?
2日 胃は、どうして自分をとかさないの?
3日 皮ふでも呼吸をしているって本当?
4日 人をすきになるってどういうこと?
5日 音痴は治るの?
6日 自分のコピーってつくれるの?
7日 暑がりの人とさむがりの人がいるのはどうして?
8日 人間の脳とコンピューター、どっちがかしこいの?
9日 人間の血管の長さはどのぐらいなの?
10日 コッホ 多くの伝染病の細菌を発見した医者
11日 目の錯覚はどうしておこるの?
12日 テスト直前に勉強したのに思いだせないのはなぜ?
13日 どうしてふたごでもにていないことがあるの?
14日 予防注射をするのはなぜなの?
15日 ときどき、つめに出る白い点は何?
16日 冬になるとからだがかゆくなることがあるのはどうして?
17日 歯ぎしりをしても、歯はだいじょうぶなの?
18日 こたつで寝るとかぜをひくのはなぜ?
19日 病気じゃなくても体温がかわることってあるの?
20日 ヒポクラテス 「医学の父」とよばれている古代ギリシャの医者
21日 脳がきずついたり病気になったりするとどうなるの?
22日 人の気配を感じられるのはなぜ?
23日 別腹って本当にあるの?
24日 どうして関節によって曲がり方がちがうの?
25日 すねをぶつけるとなんで痛いの?
26日 なぜ録音した自分の声は、いつもとちがうの?
27日 女の人は何さいまで赤ちゃんを産めるの?
28日 フィギュアスケートの選手は目がまわらないの?
29日 お酢を飲むと本当にからだがやわらかくなるの?
30日 なぜ手あらいやうがいはかぜの予防になるの?
31日 人間は何さいまで生きられるの?
食べもののゆくえ
・食べものの入口へとつにゅう!
・食べものを消毒しておくりだす
・食べものの栄養素を吸収する
空気のゆくえ
・空気を吸うスタート地点
・とり入れた空気の交換所
・酸素をふくんだ血液をおくりだすポンプ
・全身に広がる酸素をふくんだ血液の道
皮ふの内がわをさぐる
・ものを感じとるするどいセンサー
・からだをうごかす大切なしくみ
・からだに命令を出すコンピューター
からだの外がわからさぐる
・外がわからからだの中が丸見え!
・わたしたちの命の設計図を見てみよう!
医学の歴史を見てみよう!