広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
草と木で包む
貸出可
1
8
1
U.G.サトー/文と絵 -- 福音館書店 -- 2014.4 -- 385.97
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
8
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/380/さ/
280082619-
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/380/さ/
280082646-
児童書
保存
利用可
安佐北
児童
/38/ユ/
3800779652
児童書
可能
利用可
東区
児童
/38/ユ/
4800884964
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/38/ユ/
580091000N
児童書
可能
貸出中
安芸区
児童
/38/ユ/
680070451V
児童書
可能
利用可
西区
児童
/38/ユ/
8800958320
児童書
可能
利用可
なか区
児童
/38/ユ/
080085571Y
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
安佐北
1
0
1
東区
1
0
1
安佐南
1
1
0
安芸区
1
0
1
西区
1
0
1
なか区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
草と木で包む
シリーズ
たくさんのふしぎ傑作集
著者名
U.G.サトー
/文と絵,
後藤 九
/写真,
酒井 道一
/写真
出版者
福音館書店
出版年
2014.4
ページ数等
39p
大きさ
26cm
分類(9版)
385.97
分類(10版)
385.97
内容紹介
私たちの祖先は、草や木を使って食べ物を包む工夫をしてきました。それはゴミにならず、いつか土にかえっていきます。現代に求められる包む文化を紹介します。小学生向き月刊誌『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
内容抜粋
わたしたちの祖先(そせん)は、草や木を使って、食べるものを包む工夫をしてきました。自然の姿(すがた)をそのまま生かしたり、編(あ)んだり、結んだり、組んだり…。それらの包みは、用がすんですてても、土にかえっていきます。日本人がつくりあげてきた包む文化を写真で紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1935年東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。画家。ワルシャワ国際ビエンナーレで金賞受賞。絵本に「富士山うたごよみ」「あめかな!」など。
テーマ
包装
ISBN
4-8340-8079-7
本体価格
¥1300
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103605137
ページの先頭へ