資料詳細

明木 茂夫/著 -- 東方書店(発売) -- 2014.3 -- 811.59

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /811.5/あけ/ 180254280U 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 中国地名カタカナ表記の研究
副書名 教科書・地図帳・そして国語審議会
シリーズ 中京大学文化科学叢書
著者名 明木 茂夫 /著  
出版者 東方書店(発売)
出版年 2014.3
ページ数等 5,392,50p
大きさ 22cm
分類(9版) 811.59  
分類(10版) 811.59  
内容紹介 ター運河、チュー川、ワンリー長城…。教科書や地図帳などに蔓延するトンデモ地名たち。教科書や地図帳、国語審議会、戦前の資料などを調べ、中国地名のカタカナ表記は一体いつ、誰が何のために始めたものなのかを探る。
著者紹介 中京大学国際教養学部教授(中国古典楽理)。 
テーマ かな , 中国語 , 地名  
ISBN 4-497-21402-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103603921

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第一章 教科書・地図帳・指導書の中国地名表記
第二章 国語審議会と文部省の文献
第三章 戦前の文献を巡って
第四章 現代のカタカナ表記を巡る問題
附論 韓国語とタイ語の中国地名表記を巡って
一、学校地図帳の中国地名カタカナ表記
二、地図帳の中国語音節カタカナ表記の特徴
三、地図帳の中国地名表記の特徴
四、役に立たない索引
五、万里長城・大運河・黄河・長江の表記を巡って
六、地理教科書や教員用指導書の中国地名表記
七、音楽の教科書
八、参考書・問題集・試験問題
九、公務員採用試験について
十、学生の証言
一、中国地名カタカナ表記の根拠となる各種文献
二、文部省と国語審議会による昭和二十~三十年代の文献
三、国語審議会と主査委員会の議事録について
四、教科書出版社による小冊子
五、教科書研究センターによる地名表記の手引き
一、戦前の教科書と地図帳
二、戦前のカナモジ運動とローマ字運動
三、実用主義的な中国地名カタカナ表記
一、現代の中国語カタカナ表記を巡って
二、中国固有名詞カタカナ表記の基礎にあるもの
三、中国固有名詞カタカナ表記の今後
おわりに
中国固有名詞の中国語音に対するハングル表記について
タイ語における東アジア地名表記の変遷