資料詳細

-- ポプラ社 -- 2014.4 -- 602.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /600/て/1 280082615W 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/600/て/1 2800828192 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1

資料詳細

タイトル データと地図で見る日本の産業
巻次
巻名 農業
巻著者名 石谷 孝佑/監修  
出版者 ポプラ社
出版年 2014.4
ページ数等 63p
大きさ 29cm
分類(9版) 602.1  
分類(10版) 602.1  
内容紹介 グラフや地図で最新のデータを読み解き、日本の産業のしくみや現状をていねいに解説するシリーズ。1は、農業(米づくり)を、豊富な写真とイラストで、楽しくわかりやすく学べます。
内容抜粋 日本人は、昔から米を主食にしてきました。米づくりがさかんにおこなわれているのは、日本のどの地域でしょうか。おいしい米をつくるには、どのような環境(かんきょう)がいいのでしょうか。日本の米づくりについて、データと地図でわかりやすく解説します。
テーマ 日本-産業  
テーマ 稲  
ISBN 4-591-13793-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103603553

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 日本の米づくり
2章 米づくりの知恵とくふう
3章 これからの米づくり
◎日本の産業データ
◎農業をもっと知ろう!
◎さくいん
米は日本人の主食
米づくりのさかんな地域
日本でつくられている米の量
各地方の米づくり
つくられている米の品種
米づくりで働く人
水田が守る国土
米づくりに適した環境
水田のしくみ
米づくりの一年
米ができるまで-庄内平野-
米づくりをささえる農業機械
米の品種改良
米をとどける
店にならぶ米
農業協同組合(JA)の役割
へっていく米の消費と米農家
競争にさらされる米
せまられる米の自由化
これからの米づくり
農薬や化学肥料を使わない米づくりを見てみよう!