資料詳細

目代 邦康/編著 -- 汐文社 -- 2014.3 -- 456

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 10 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /450/も/3 280082091U 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/450/も/3 280082108T 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /45/モ/3 380077021S 児童書 可能 利用可
東区 児童 /45/モ/3 480087643/ 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /45/モ/3 5800893921 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /45/モ/3 6800695988 児童書 可能 利用可
南区 児童 /45/モ/3 780075110T 児童書 可能 利用可
西区 児童 /45/モ/3 880093680% 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /456/モ/3 9800784209 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /45/モ/3 080083373W 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 地層ってなんだろう
巻次
巻名 歴史をしらべよう
著者名 目代 邦康 /編著  
出版者 汐文社
出版年 2014.3
ページ数等 47p
大きさ 27cm
分類(9版) 456  
分類(10版) 456  
内容紹介 地球の歴史の中で起こったさまざまなイベントは、石ころや地形の凹凸の中に記録されている。石ころや地層、地形などを調べることで、地球の歴史を読み解く方法を紹介する。
内容抜粋 過去(かこ)に地球上でどのようなことが起こってきたのかは、石ころや地形の凹凸(おうとつ)の中に記録されています。石ころ、地層(ちそう)、化石、地形などをしらべることで、地球の歴史を読み解(と)く方法を、写真やイラストをまじえて解説(かいせつ)します。
著者紹介 1971年神奈川県生まれ。京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻博士後期課程修了。博士(理学)。公益財団法人自然保護助成基金主任研究員。著書に「地形探検図鑑」など。 
テーマ 地層 , 地形学  
ISBN 4-8113-2024-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2300
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103603394

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
石ころを調べよう
地層を調べよう
化石を調べよう
地形を調べよう
地球の歴史を知ろう
索引
石ころのでき方
石ころの観察
石ころの成り立ち-火山岩-
石ころの成り立ち-深成岩-
石ころの成り立ち-堆積岩-
石ころの成り立ち-変成岩と結晶-
生物がつくる石
風化-腐っていく石-
火山から飛んでくるテフラ
地層の積み重なりを調べよう
地層のずれを調べよう
地層から地域の歴史をさぐる
化石のでき方
化石が含まれる地層を調べよう
コラム 博物館を利用しよう
新しい地形と古い地形
地質のちがいによる地形のちがい
地層からわかる日本列島のでき方
月・隕石からわかること
コラム 大地の成り立ちを学ぶジオパーク