資料詳細

西村 幸夫/監修 -- ポプラ社 -- 2014.4 -- 709.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /700/せ/7 280114671U 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/700/せ/7 280114717V 児童書 保存 利用可
安芸区 児童 /70/セ/7 680071146X 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安芸区 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界に誇る日本の世界遺産
巻次
巻名 屋久島/琉球王国
著者名 西村 幸夫 /監修  
巻著者名 吉田 忠正/文  
出版者 ポプラ社
出版年 2014.4
ページ数等 47p
大きさ 29cm
分類(9版) 709.1  
分類(10版) 709.1  
内容紹介 日本の美と文化を、世界遺産を通して学ぶシリーズ。7は、樹齢1000年をこえるスギの原生林・屋久島、周辺の国々との交易により生み出された琉球王国のグスク及び関連遺産群を取り上げる。
内容抜粋 日本の美と文化を、世界遺産を通して学びましょう。樹齢(じゅれい)1000年をこえるスギの原生林・屋久島、周辺の国ぐにとの交易により生み出された琉球(りゅうきゅう)王国のグスクおよび関連遺産群を取り上げ、写真とともに紹介(しょうかい)。ゆかりの人物を紹介するコーナーもあります。
テーマ 世界遺産  
テーマ 屋久島 , 沖縄県  
ISBN 4-591-13827-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2850
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103602975

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
樹齢1000年をこえるスギの原生林 屋久島
周辺の国ぐにとの交易により生みだされた 琉球王国のグスク及び関連遺産群
世界遺産暫定リスト
世界遺産に登録されるには
さくいん
■屋久島はどのようにしてできた?
■沖縄から北海道までがつまった島
もっと知りたい 今も続いている山岳信仰
■屋久杉ウォッチング
■屋久杉の森に入ってみよう
もっと知りたい 屋久杉を伐採していたころ
■屋久杉の森をぬけると洋上のアルプス
インタビュー 観光と自然保護のあいだで
■照葉樹の森で出会ったもの
訪ねてみよう 山に入る前におとずれたい資料館
■首里城ってどんな城?
■首里城の正殿に入ってみよう
ゆかりの人物 王国の最盛期をつくった尚真王
■北山の拠点 今帰仁城跡
■護佐丸がつくった堅固な城 座喜味城跡
ゆかりの人物 城づくりの名人 護佐丸
■高い技術と美をそなえた城壁 中城城跡
インタビュー 時間がかかるグスクの修復
■阿麻和利の居城 勝連城跡
ゆかりの人物 民衆からしたわれた阿麻和利
■王家の別邸 識名園
■王家の墓 玉陵
■園比屋武御嶽石門
■琉球王国第一の聖地 斎場御嶽