資料詳細

西村 幸夫/監修 -- ポプラ社 -- 2014.4 -- 709.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /700/せ/5 280114669. 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/700/せ/5 280114715T 児童書 保存 利用可
安芸区 児童 /70/セ/5 680071145W 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安芸区 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界に誇る日本の世界遺産
巻次
巻名 古都京都
著者名 西村 幸夫 /監修  
巻著者名 青木 滋一/文  
出版者 ポプラ社
出版年 2014.4
ページ数等 47p
大きさ 29cm
分類(9版) 709.1  
分類(10版) 709.1  
内容紹介 日本の美と文化を、世界遺産を通して学ぶシリーズ。5は、下鴨神社、清水寺、延暦寺、平等院、金閣寺、銀閣寺など1000年の都の文化を伝える古都京都の文化財を取り上げる。
内容抜粋 日本の美と文化を、世界遺産を通して学びましょう。京都で最古の神社・下鴨(しもがも)神社、皇族ゆかりの名刹(めいさつ)・仁和寺(にんなじ)など古都京都の文化財を取り上げ、写真とともに紹介(しょうかい)。ゆかりの人物を紹介するコーナーもあります。
テーマ 世界遺産  
テーマ 京都府  
ISBN 4-591-13825-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2850
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103602973

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
1000年の都の文化を伝える 古都京都の文化財
世界遺産に登録されるには
さくいん
ゆかりの人物 桓武天皇と平安京
■平安京を守る神社 上賀茂神社(賀茂別雷神社)
■京都で最吉の神社 下鴨神社(賀茂御祖神社)
もっと知りたい 葵祭
■「清水の舞台」で有名 清水寺
■清水寺の堂や塔 奥の院・子安塔
ゆかりの人物 坂上田村麻呂と蝦夷の阿弖流為
■『鳥獣人物戯画』で有名 高山寺
もっと知りたい 『鳥獣人物戯画』
■最澄の開いた寺 延暦寺
ゆかりの人物 最澄と延暦寺
■奥比叡山の御堂 横川中堂・恵心堂
訪ねてみよう 国宝殿
もっと知りたい 千日回峰行
■弘法大師空海の寺 東寺(教王護国寺)
ゆかりの人物 空海と東寺
■密教の教えを実現 東寺講堂の立体曼荼羅
もっと知りたい 真言宗と密教
■豊臣秀吉の花見の寺 醍醐寺
■皇族ゆかりの名刹 仁和寺
■極楽浄土を現出 平等院
■平等院鳳凰堂の阿弥陀如来座像
訪ねてみよう 平等院ミュージアム鳳翔館
■日本最古の神社建築 宇治上神社
■庭の美しい禅寺 天龍寺
ゆかりの人物 夢窓疎石・足利尊氏と天龍寺
■足利義満の別荘 金閣寺(鹿苑寺)
ゆかりの人物 足利義満と金閣
もっと知りたい 北山文化
■足利義政の別荘 銀閣寺(慈照寺)
ゆかりの人物 足利義政と銀閣
もっと知りたい 東山文化
■浄土真宗本願寺派の本山 西本願寺
■西本願寺の国宝建造物 飛雲閣・唐門
■「苔寺」として有名 西芳寺
■徳川家康が造営 二条城
■大政奉還の場 二条城大広間
■枯山水の石庭で有名 龍安寺