資料詳細

西村 幸夫/監修 -- ポプラ社 -- 2014.4 -- 709.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /700/せ/4 280114668- 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/700/せ/4 280114714S 児童書 保存 利用可
安芸区 児童 /70/セ/4 680071144V 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安芸区 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界に誇る日本の世界遺産
巻次
巻名 法隆寺/古都奈良
著者名 西村 幸夫 /監修  
巻著者名 青木 滋一/文  
出版者 ポプラ社
出版年 2014.4
ページ数等 47p
大きさ 29cm
分類(9版) 709.1  
分類(10版) 709.1  
内容紹介 日本の美と文化を、世界遺産を通して学ぶシリーズ。4は、日本最初の世界遺産・法隆寺地域の仏教建造物、奈良の都平城京に花開いた文化・古都奈良の文化財を取り上げる。
内容抜粋 日本の美と文化を、世界遺産を通して学びましょう。日本最初の世界遺産・法隆寺(ほうりゅうじ)地域の仏教建造物、8世紀の日本の首都のようすを物語る寺院や神社、宮殿(きゅうでん)の遺跡(いせき)からなる古都奈良の文化財を取り上げ、写真とともに紹介(しょうかい)。ゆかりの人物を紹介するコーナーもあります。
テーマ 世界遺産  
テーマ 法隆寺 , 奈良県  
ISBN 4-591-13824-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2850
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103602972

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
日本最初の世界遺産 法隆寺地域の仏教建造物
奈良の都平城京に花開いた文化 古都奈良の文化財
世界遺産に登録されるには
さくいん
ゆかりの人物 法隆寺を建立した聖徳太子
■法隆寺に行ってみよう
もっと知りたい 法隆寺のふしぎ
■1300年の歳月をへた五重塔
■宝物をおさめた大宝蔵院
もっと知りたい エンタシス様式の柱
もっと知りたい 法隆寺は再建された?
■聖徳太子をしのんで建立された夢殿
■弥勒菩薩で有名 中宮寺
もっと知りたい 日本最古の刺繍
■日本最古の三重塔 法起寺
訪ねてみよう 奈良国立博物館
■国家の総力で造営 東大寺
■聖武天皇の悲願だった東大寺大仏
ゆかりの人物 聖武天皇と大仏
■東大寺境内のいろいろな建物
■法華堂(三月堂)と二月堂
■国際的な宝の宝庫 正倉院
■藤原氏の氏寺だった興福寺
ゆかりの人物 藤原不比等の活躍
■三重塔、南円堂、北円堂
訪ねてみよう 興福寺国宝館
■神の住む社 春日大社
■原始のすがたを残す春日山原始林
■日本最古の飛鳥寺を移築 元興寺
■天武天皇と持統天皇ゆかりの薬師寺
■再建された金堂と西塔
■唐僧、鑑真が創建 唐招提寺
■苦難の来日 鑑真の生涯
■よみがえった宮殿や建物 平城宮跡
もっと知りたい 平城宮跡の保存運動
■発掘された建物跡や遺跡
訪ねてみよう 平城京歴史館