はじめに |
|
|
第1章 追い詰められた人びと…喜屋武半島南端 |
|
|
第2章 生きる…いのちの尊さを |
|
|
第3章 平和の光がそそいだ「一瞬」 |
|
|
第4章 摩文仁の丘から世界へ |
|
|
『わたしの沖縄戦・全4巻』のあとがき…沖縄戦を語り継ぐ |
|
|
登場証言者 |
|
|
1 沖縄戦「最後の戦闘」 |
|
|
2 無差別の猛砲爆撃…摩文仁の丘 |
|
|
(1)日米両軍の真っ只中での猛爆撃~摩文仁原 |
|
|
(2)日本軍の虐殺と米軍の無差別殺戮~摩文仁丘陵 |
|
|
(3)1人残された~ギーザバンタの壕 |
|
|
(4)無数の死体が数珠のように並んで浮いていた~摩文仁海岸 |
|
|
(5)「悪魔の声」~摩文仁の断崖 |
|
|
(6)1~2時間の猛攻撃で森が消えた~摩文仁丘陵 |
|
|
3 放り出された女学生…喜屋武半島南端 |
|
|
(1)血に染まった海~荒崎海岸 |
|
|
(2)ガスだーっ! ガスだーっ!~伊原 |
|
|
(3)火炎砲戦車で焼きつくされた~米須 |
|
|
(4)「デテコイ、デテコイ」~米須 |
|
|
(5)火炎放射砲でサトウキビ畑が燃えた~糸洲 |
|
|
4 沖縄県庁の最後~伊敷の轟壕 |
|
|
5 知念半島 |
|
|
・戦跡マップ |
|
|
1 1人でも生きて |
|
|
2 安否確認…別れ別れになった妹と弟 |
|
|
3 死体処理班…復興作業のはじめ |
|
|
4 遺骨収集…生き残ったからこそできた |
|
|
(1)久志村丁間の孤児院 |
|
|
(2)宜野座の漢那 |
|
|
(3)玉城村富里 |
|
|
(4)具志頭村仲座 |
|
|
5 癒し…ともに泣き明かした日々 |
|
|
(1)野嵩の収容所 |
|
|
(2)古知屋開墾 |
|
|
(3)福山収容所 |
|
|
(4)石川収容所 |
|
|
(5)再婚 |
|
|
1 マラリアの母と栄養失調の弟 |
|
|
2 「カモメの水兵さん」を踊る少女に平和の光を見た |
|
|
・戦争で失ったもの |
|
|
1 いのちこそ宝 |
|
|
(1)髪から泥水と虱が流れ落ちた~伊良波の収容所 |
|
|
(2)ワンピースを着てリボンを付けた師範生~野嵩の収容所 |
|
|
(3)孤独な毎日~嘉間良の収容所 |
|
|
(4)友だちと一緒に看護活動~安慶田の収容所 |
|
|
(5)文教学校 |
|
|
(6)「あぁ 生きて帰れて良かった」~石垣港桟橋 |
|
|
(7)青春の希望を奪った戦争…戦争を体験して分かったこと |
|
|
2 荒崎海岸から沖縄の真実を語る |
|
|
(1)学徒看護隊であることを隠しなさいと伝えられた~伊良波の収容所 |
|
|
(2)一生懸命治療するアメリカ兵~久志収容所 |
|
|
(3)青空教室の先生~福山収容所 |
|
|
(4)惣慶の村(宜野座村)の海岸でフラッシュバック |
|
|
(5)「生きていた!」…お母さんに謝る~前原収容所 |
|
|
(6)文教学校 |
|
|
(7)荒崎海岸に立ち、沖縄戦の真実を語る |
|
|
コラム 沖縄の戦後…学校の出発 |
|
|
3 「戦争に向かう国」を許すな |
|
|