広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
古墳時代の葬制と他界観
未所蔵
0
0
0
和田 晴吾/著 -- 吉川弘文館 -- 2014.4 -- 210.32
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
正倉院古文書目録
著者名
奈良帝室博物館正倉院掛
/編集
出版者
文献出版
出版年
1984.12
ページ数等
634p
大きさ
20cm
分類(9版)
210.031
一般注記
奈良帝室博物館 昭和4年刊(全3巻)の復刻,合本
テーマ
日本-歴史-史料-書誌
定価
¥20000
本体価格
¥20000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100084475
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第一章 葬制の変遷
第二章 「据えつける棺」と「持ちはこぶ棺」
第三章 墓坑と墳丘の出入口
第四章 「閉ざされた棺」と「開かれた棺」
第五章 東アジアの「開かれた棺」
第六章 黄泉国と横穴式石室
第七章 古墳の他界観
第八章 古墳づくりに関する若干の考察
付論一 石棺の出現とその意義
付論二 日本の古墳の特徴と加耶の墳丘墓
付論三 古墳の理解と保存整備
終章 可視化された他界
はじめに
一 古墳の築造
二 墳丘と内部施設
三 棺・槨・室
四 さまざまな葬法
はじめに
一 「据えつける棺」-竪穴系内部施設の場合-
二 「据えつける棺」-横穴系内部施設の場合-
三 「持ちはこぶ棺」
おわりに
はじめに
一 墓坑の出入口
二 墳丘の出入口
おわりに
はじめに
一 「閉ざされた棺」
二 「開かれた棺」
おわりに
はじめに
一 日本列島の「開かれた棺」
二 朝鮮半島の「開かれた棺」
三 中国の「開かれた棺」
おわりに
はじめに
一 研究略史
二 二つの横穴式石室
三 黄泉国訪問譚の筋書きと舞台装置
四 黄泉国と九州系横穴式石室
おわりに
はじめに
一 古墳の築造と埋葬の手順
二 宗教的側面における古墳の二つの性格
三 古墳と船
四 他界と横穴式石室
おわりに
はじめに
一 寿陵と「視葬者」
二 古墳づくりと軍事行動
三 古墳づくりのイベント的性格
四 古墳時代の葬列と他界の擬えものとしての古墳
おわりに
はじめに
一 石棺の種類と時期
二 石棺出現の背景
三 「閉ざされた棺」と「開かれた棺」
おわりに
はじめに
一 古墳時代の定義
二 前・中期の古墳観
三 後期の古墳観
おわりに
はじめに
一 古墳の一般的特徴
二 古墳は他界の擬えもの
三 古墳の整備
一 古墳とは何か
二 古墳築造の条件
三 古墳(前方後円墳)の社会的機能
四 古墳(前方後円墳)の儀礼から仏教の儀礼へ
ページの先頭へ