広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ビジュアル宇宙をさぐる! 5
貸出可
0
1
0
渡部 潤一/監修 -- ポプラ社 -- 2012.3 -- 440
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/440/ひ/5
2800695802
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/440/ひ/5
280069705.
児童書
保存
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
随想かたつむり
著者名
介 仙歩
/著
出版者
広島県畜産会
出版年
1971
ページ数等
68p
大きさ
17cm
分類(9版)
H98
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100490406
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
★国際宇宙ステーション
第1章 宇宙を観測する最新技術
第2章 めざせ、宇宙の彼方!
第3章 JAXA筑波宇宙センター
第4章 地球外生命体をさがす
第5章 すすむ宇宙開発
さくいん
超巨大望遠鏡で宇宙をくわしく観測
★超巨大望遠鏡E-ELT
★日本がめざす巨大望遠鏡
高地で宇宙からの電波をキャッチ
★ALMA望遠鏡
巨大加速器で初期の宇宙を再現
★LHC加速器
宇宙開発の歴史
★世界の宇宙開発年表
ロケットの開発
★進む日本のロケットの開発
★ロケットが飛ぶしくみ
人工衛星の開発
★さまざまな分野で活躍する人工衛星
★人工衛星が落ちないわけ
ロボット技術の開発
★宇宙で活躍するロボットの開発
宇宙センターの展示館を見学
★筑波宇宙センターの展示館
★展示のいろいろ
宇宙飛行士を養成する施設
★無重量環境試験棟プール
★低圧環境適応訓練設備/閉鎖環境適応訓練設備/負荷装置による訓練
宇宙交信施設や実験棟
★「きぼう」運用管制室
★実験棟
地球外で生命が見つかる条件
太陽系内に生命はいるのか?
★火星からやってきた隕石の電子顕微鏡写真
★火星で水が発見される
木星・土星の衛星を探査
★木星の衛星イオ、エウロパ、土星の衛星タイタン
★土星の衛生エンケラドス
地球外生命体と交信するこころみ
★宇宙人へのメッセージ
日本の宇宙開発計画
★2025年までの太陽系探査計画と宇宙観測
「はやぶさ2」新たな小惑星探査
宇宙ヨット「イカロス」の航行
★イカロスの帆の開き方
これからのロケット開発
月面探査計画
★有人月探査へ向けて
世界の宇宙開発計画
★アメリカ 火星探査
★アメリカ 小惑星探査
★アメリカ 木星探査
★ヨーロッパ 火星探査
ふえつづけるスペースデブリ
★スペースデブリをとらえる
めざせ! 宇宙旅行
ページの先頭へ