資料詳細

枝川 義邦/著 -- 技術評論社 -- 2014.3 -- 141.34

  • 総合評価
    5段階評価の3.5
    (2)
  

所蔵

所蔵は 5 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /140/え/ 280080932W 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/140/え/ 280082031O 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /14/エ/ 380076425Z 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /14/エ/ 580088602. 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /14/エ/ 680069343$ 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1

資料詳細

タイトル 記憶のスイッチ、はいってますか
副書名 気ままな脳の生存戦略
シリーズ tanQブックス
サブシリーズ 14歳の教室
著者名 枝川 義邦 /著  
出版者 技術評論社
出版年 2014.3
ページ数等 206p
大きさ 19cm
分類(9版) 141.34  
分類(10版) 141.34  
内容紹介 記憶は、私たちが身につけた生存戦略。気ままな脳は一体どのようにして記憶のスイッチを入れているのでしょうか。記憶について解説し、覚えやすく忘れにくい記憶をつくるための方法を紹介します。
内容抜粋 実体がよくつかめない「記憶」というものについて、脳科学や心理学の研究成果をもとに解説。脳のニューロンの活動というミクロな視点から、人の社会でのふるまいというマクロな視点まで、多くの切り口から「記憶」という現象に迫ります。
著者紹介 1969年東京都生まれ。早稲田大学スーパーテクノロジーオフィサー(STO)の初代認定を受ける。早稲田大学研究戦略センター教授。著書に「身近なクスリの効くしくみ」など。 
内容注記 文献:p202
テーマ 記憶  
ISBN 4-7741-6289-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1480
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103590924

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
第1章 記憶が、その人となりをつくる
第2章 記憶は脳の変化
第3章 記憶の性質
第4章 記憶と海馬の密接な関係
第5章 記憶の脳内メカニズム
第6章 強い記憶のつくり方
おわりに
枝川義邦 14歳のプロフィール
参考文献
索引
記憶の実験室Q1
記憶は自分の歴史そのもの
記憶を売る会社
宇宙人に連れさられた人々
記憶は自分の歴史そのもの
強い記憶は残りやすい
それは本当に本物か
じつは“あいまい”で“はかない”記憶
自分は誰? どんな人?
記憶の選別作業
「ショッピングモールで迷子」の実験
思い出すからダメなのだ
復習は教科書とともに
記憶の実験室A1
記憶の実験室Q2
脳が記憶をつくる深いわけ
記憶はどこでつくられる?
記憶がないと生きてはいけない
ニューロンがつくる記憶のネットワーク
手を離すと消えていく
刈り込まれるシナプス
脳は学習し、記憶する
あなた色に染まります
脳はいつまで変わるのか
変わるもの、変わらないもの
変わらずにいること、変わりつづけること
記憶の実験室A2
記憶の実験室Q3
脳が記憶を選別する2つの理由
紅茶とマドレーヌ
覚えているのは少しだけ
見えないスポットライト
5分しかもちません
効率よく記憶に残すためのステップ
記憶力がよすぎても大変?
記憶がなくならない人
天才と呼ばれる人たち
寝グセひとつで「私はだれ?」
記憶にまつわるエトセトラ
3つのステージを攻略せよ
記憶の種類を知っておこう
大人へと続く「記憶の階段」
覚えやすい記憶と思い出しやすい記憶
記憶とはひとあじちがう「習慣」
「ど忘れ」の正体
効率のよい記憶のつくり方
記憶のコツは全体から細部へ
覚えた単語が消えるとき
「繰り返し」が強い記憶をつくる
記憶の「やわらかいアプローチ」
一度だけでも忘れられない記憶
覚えたら寝てしまおう
弱めることで強くなる
記憶の実験室A3
記憶の実験室Q4
海馬は記憶のスイッチをいれる
覚えたことはどこにある?
頼りになりますロンドンタクシー
海馬をなくした男の悲劇
忘却曲線の裏側で
誤解されがちなタツノオトシゴ
記憶をつくる装置は「NMDA受容体」
13歳の天才ドクター
研究室生まれの「記憶の天才」
記憶を失う病気
はたらくべきか、はたらかざるべきか
「頭のよさ」を考えよう
覚えるだけがすべてじゃない
頭のよさは「生まれつき」?
赤ちゃんは健忘症
記憶の実験室A4
記憶の実験室Q5
記憶はこうしてつくられる
記憶のありかはどこだ?
ゴムボールじゃダメなんです
その現象は「LTP」
記憶しやすい出来事の条件
マンガやドラマも役に立つ
「一発記憶」はこうしてできる
アーモンドで強い記憶をつくる
頭がいいから記憶が得意なのではない
よかった、増えるんだ!
生まれる場所はどこですか?
生まれてできる新しい記憶
あの曲を聴くと思い出す
思い出の箱をあけよう
努力はきっと報われる
記憶の実験室A5
記憶の実験室Q6
記憶の達人テクニック
なくしたけど大丈夫
いいくにつくろう、鎌倉幕府
あの店には怪獣がいる
ストーリー仕立てで記憶する「場所法」
スッキリしてると残りやすい
見る人、聞く人、感じる人
強い記憶はこうつくる
いつやるの? どうやるの?
続けたいけどやめておこう
覚えるための「思い出し方」
使わなければ意味がない
覚えたければ教えよう
明日はテストだ一夜漬け
ヨストの法則で乗り切ろう
記憶には熟成が必要
応用問題が苦手な人へ
「やる気」のハードルは高さがポイント
あなたのことが好きだから
暗記するには「やる気」と「その気」
やる気が先か、行動が先か
多分飛べる、がちょうどいい
リッチなことは記憶にもよい
やれると思うからやれるのです
脳科学の未来と記憶
穴がなくてものぞけます
夢のなかまで見えてきた
脳研究の向かう先
「記憶のスイッチ」が見つかった!
記憶の実験室A6