資料詳細

國森 康弘/写真・文 -- 農山漁村文化協会 -- 2014.2 -- 490.14

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 9 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /490/く/8 280080952Y 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/490/く/8 2800809832 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /49/ク/8 3800759751 児童書 可能 利用可
東区 児童 /49/ク/8 4800871374 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /49/ク/8 5800877855 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /49/ク/8 6800704676 児童書 可能 利用可
南区 児童 /49/ク/8 780074250X 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /490/ク/8 980077510. 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /49/ク/8 080083045S 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル いのちつぐ「みとりびと」
巻次
巻名 まちに飛び出したドクターたち
著者名 國森 康弘 /写真・文  
巻副書名 南相馬の「いのち」をつなぐ
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2014.2
ページ数等 32p
大きさ 27cm
分類(9版) 490.14  
分類(10版) 490.14  
内容紹介 東日本大震災の被災地、南相馬市。家族や地域のつながりが途切れてしまったなかで、「いのち」のバトンをどう渡していけばよいのか。いのちを大切につなぐまちづくりができるよう、まちに飛び出したドクターたちを紹介する。
内容抜粋 看取(みと)りはいのちのバトンリレー。なくなる人が人生でたくわえてきた、大きな生命力と愛情(あいじょう)を、次の世代の人が受けつぎます。南相馬市では、東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)で家族や地域(ちいき)のつながりがとぎれてしまいました。そこで、ドクターたちはまちに飛び出すことに…。
著者紹介 1974年生まれ。京都大学経済学研究科修士課程修了。写真家、ジャーナリスト。第22回けんぶち絵本の里大賞受賞。著書に「家族を看取る」「証言沖縄戦の日本兵」など。 
テーマ 生と死  
テーマ 医療-南相馬市 , 在宅医療 , 東日本大震災(2011)  
ISBN 4-540-12254-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103589402