広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
極北の大地に住む
貸出可
1
9
0
関野 吉晴/著 -- ほるぷ出版 -- 2014.2 -- 382.78
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
9
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/380/せ/
280080789%
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/380/せ/
280080816X
児童書
保存
利用可
安佐北
児童
/38/セ/
380076508.
児童書
可能
利用可
東区
児童
/38/セ/
480086931$
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/38/セ/
580088321Z
児童書
可能
利用可
安芸区
児童
/38/セ/
680069022X
児童書
可能
利用可
南区
児童
/38/セ/
780074016X
児童書
可能
利用可
西区
児童
/38/セ/
880092168%
児童書
可能
利用可
なか区
児童
/38/セ/
080082571V
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
安佐北
1
0
1
東区
1
0
1
安佐南
1
0
1
安芸区
1
0
1
南区
1
0
1
西区
1
0
1
なか区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
極北の大地に住む
シリーズ
地球ものがたり
著者名
関野 吉晴
/著
出版者
ほるぷ出版
出版年
2014.2
ページ数等
59p
大きさ
23×24cm
分類(9版)
382.78
分類(10版)
382.78
内容紹介
「グレートジャーニー」で世界を旅した探検家・関野吉晴がいま子どもたちに語る、人間が豊かに生きる知恵とは。極北の大地で、たくましく生活する人びとの暮らしを、迫力ある写真とともに紹介する。
内容抜粋
アラスカやシベリアなどの極北地域(きょくほくちいき)は、冬には気温(きおん)がマイナス40度(ど)にもなるきびしい土地です。それでも、人びとは知恵(ちえ)と工夫(くふう)をこらして、たくましく暮(く)らしています。どんな暮らしをしているのかを、写真(しゃしん)で紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1949年東京都生まれ。武蔵野美術大学教授。アフリカに誕生した人類がユーラシア大陸を通ってアメリカ大陸にまで拡散していった道を逆ルートでたどる「グレートジャーニー」にいどむ。
テーマ
北極地方
ISBN
4-593-58695-0
本体価格
¥1800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103589328
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに
極北
海岸地帯
大河川流域
内陸部
ハイモさん一家
雪の大地に住む
おわりに
解説
◎冷凍庫よりも寒い場所
◎寒さに適応する人びと
◎3つの地域
◎クジラ漁
◎セイウチ狩り
◎コパルヒン
◎命を食べる
◎犬ぞり
◎助け合い
◎サケをとる
◎サケがあっての暮らし
◎トナカイを飼う
◎トナカイそり
◎トナカイ皮の家
◎家族だけの暮らし
◎子どもたち
◎食べること
◎森林破壊
◎3点道具
ページの先頭へ