資料詳細

柳澤 悠/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2014.2 -- 332.25

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/332.2/やな/メ 180237649/ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 現代インド経済
副書名 発展の淵源・軌跡・展望
著者名 柳澤 悠 /著  
出版者 名古屋大学出版会
出版年 2014.2
ページ数等 6,417p
大きさ 22cm
分類(9版) 332.25  
分類(10版) 332.25  
内容紹介 インド経済の歴史的な成長を準備したものは、経済自由化でもIT産業でもない。植民地期の胎動から輸入代替工業化、「緑の革命」の再評価も視野に、今日の躍動の真の原動力を掴み出す。
著者紹介 1944年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。著書に「南インド社会経済史研究」など。 
内容注記 文献:p381~401
テーマ インド-経済 , 経済発展  
ISBN 4-8158-0757-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥5500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103585490

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 現代インドの経済成長の淵源を求めて
第Ⅰ部 経済発展への胎動
第1章 世界農業不況下の植民地インド
第2章 植民地下での製造業部門の発展
第3章 インフォーマル産業発展の原型
第Ⅱ部 独立インドの経済発展
第4章 国家主導の輸入代替工業化
第5章 独立インドの農業発展
第6章 農村社会構造の変容と農村市場の拡大
第Ⅲ部 経済発展加速の構造
第7章 小・零細工業の発展と低価格品生産
第8章 サービス部門の拡大と農村社会経済変動
第9章 農村-都市インフォーマル部門経済生活圏
第10章 経済改革と工業・サービス産業の発展
第11章 インド社会の階層的構造は変化したのか
終章 21世紀インド経済の制約と可能性
1 環境変動,農産物価格の下落と農業生産の停滞
2 農村社会構造の変動と下層階層自立への胎動
1 インド民族運動と選択的保護関税の開始
2 輸入代替工業化の部分的開始
3 多層的労働市場の端緒的形成
1 手織業の残存・発展と消費パターンの変化
2 小規模経営の発展と下層民消費の変動
1 ネルー体制下の重工業化
2 工業発展の減速
3 おわりに
1 農業生産の発展
2 「緑の革命」
3 コモンズと環境への影響
4 土地改革と土地所有の変動
1 自立する下層民
2 他地域の事例と全国的動向
3 非農業就業の拡大と農業労働者賃金の上昇
4 農村市場の発展へ
5 おわりに
1 小・零細工業の発展
2 「歪んだ発展」か?
3 小・零細工業の拡大と農村・貧困層市場
4 安価な「疑似ブランド品」消費の構造
5 小・零細企業による安価品生産のシステム
6 グローバリゼーションと小・零細工業
7 農村・地域社会を基盤とした「下から」の産業発展
1 サービス産業の発展
2 大都市のサービス産業
3 都市インフォーマル・サービス業の拡大と都市下層民
4 農村の社会経済変容とサービス産業
5 経済改革下の近代的サービス部門の発展
6 おわりに
1 都市インフォーマル階層の形成と拡大
2 都市インフォーマル階層と農村社会
3 都市インフォーマル部門と農村社会との物的循環
4 農村-都市インフォーマル部門経済生活圏の形成
5 都市インフォーマル部門上層階層の台頭
6 消費市場としての農村-都市インフォーマル部門経済生活圏
7 都市インフォーマル部門内の対流と上昇の限界
1 大衆的市場と中間層市場の形成
2 新資本家グループの形成と経済改革
3 工業製品とサービスの国内市場への浸透
4 技術開発・訓練システムと技術集約型産業の発展
5 輸出の新たな展開
1 農村から都市へ
2 階層間の流動性・断絶性と教育
3 二層の構造
1 二層構造の歴史的形成
2 社会経済構造の階層性と経済発展
3 経済発展の制約要因としての階層的構造
4 展望