資料詳細

山本 晴彦/著 -- 農林統計出版 -- 2014.1 -- 451.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/451.2/やま/メ-1 180233756Z 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 四季のいろ
巻次 第5回
副書名 日本風景写真協会選抜作品集
著者名 日本風景写真協会会員 /写真  
出版者 日本風景写真協会
出版年 2013.11
ページ数等 123p
大きさ 30×30cm
分類(9版) 748  
分類(10版) 748  
内容紹介 風景写真を志す愛好者で結成された日本風景写真協会の第5回選抜作品集。一般会員の作品90点に名誉会員・指導会員の作品を寄せ、美しい風景と自然、四季の変化の中で見届けた光景を写した、厳選102点を収録。
テーマ 写真-写真集  
ISBN 4-8381-9800-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥5000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103565555

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 課題と方法
第1章 満洲における気象観測資料の保存・公開
第2章 東清鉄道による気象観測と北満における気象記録
第3章 関東州における気象観測の変遷
第4章 南満洲鉄道株式会社における気象観測の変遷
第5章 満洲国中央観象台における気象観測の変遷
第6章 関東軍気象部の創設と変遷
第7章 中央気象台の気象業務と満洲国中央観象台との連携
第8章 満洲に関連する気象資料
第9章 満洲気象観測資料のデータベース化と気象環境の評価
第10章 終戦後における満洲国中央観象台の職員の状況
終章
1 気象庁図書館
2 広島大学「気象文庫」
3 国立国会図書館
4 アジア歴史資料センター「アジア歴史資料デジタルアーカイブ」
5 米国議会図書館
6 中国吉林省気象局
参考文献
1 東清鉄道の敷設と満洲国への譲渡
2 東支鉄道による北満気象観測の変遷
3 東支鉄道における気象観測
4 東支鉄道測候所で観測された気象記録
参考文献
1 外地における気象観測所の開設
2 関東都督府観測所から関東観測所までの気象観測所の変遷
3 写真と地図で見る気象観測所の変遷
4 関東気象台における気象観測所の変遷
5 日本からの関東州の気象観測所への職員の派遣
6 関東州で刊行された気象資料
参考文献
1 南満洲鉄道株式会社の創立と農業試験研究機関の設立
2 南満洲鉄道株式会社における気象観測所の開設と変遷
3 南満洲鉄道株式会社で刊行された気象資料
参考文献
1 満洲国中央観象台の創立と変遷
2 満洲国中央観象台の職員
3 満洲国中央観象台における測候技術者の養成
4 満洲国および満洲国中央観象台で刊行された気象資料
参考文献
1 軍用気象学の概念
2 陸軍気象部の創立と変遷
3 関東軍参謀部における気象業務の概要
4 関東軍気象部の創設と改編
5 軍用気象談話会の設立
参考文献
1 わが国の気象事業と国営化への歩み
2 企画院気象協議会の設立と気象業務の国営移管
3 戦時下における中央気象台の気象業務
4 日満気象に関する打合せ会議
5 気象協議会,東亜観象協議会の開催
6 第5回満洲国気象協議会の開催
参考文献
1 中央気象台で刊行された気象資料
2 陸軍気象部や関東軍等で刊行された気象資料
3 陸軍気象部等で刊行された気象観測教本
参考文献
1 「満洲(満州)気象データベース」の構築
2 「満洲(満州)気象データベース」を用いた満洲気象環境の評価
3 新中国の気象資料との統合による長期気候変動の解析
参考文献
1 終戦時における満洲国中央観象台の職員の状況
2 引揚げ後における職員の中央気象台への復職・就職
3 旧満洲国中央観象台の親睦組織「南嶺会」
4 新中国における満系職員の活躍
参考文献