広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
社会学の方法的立場
貸出可
0
1
0
盛山 和夫/著 -- 東京大学出版会 -- 2013.11 -- 361.16
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/361.1/せい/メ
180232130K
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
社会学の方法的立場
副書名
客観性とはなにか
著者名
盛山 和夫
/著
出版者
東京大学出版会
出版年
2013.11
ページ数等
14,331,17p
大きさ
20cm
分類(9版)
361.16
分類(10版)
361.16
内容紹介
少子高齢化、格差と貧困…。社会学が取り組むべき現代的課題は数多く存在するが、そもそも社会学的方法の特質と意義はどこにあるのか? 社会学の学問的営みのあるべき姿を提唱し、社会学的理論の再構築をめざす新たな挑戦。
著者紹介
1948年鳥取県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程退学。同大学名誉教授、関西学院大学社会学部教授。著書に「権力」「社会学とは何か」「経済成長は不可能なのか」など。
内容注記
文献:巻末p8~17
テーマ
社会学
ISBN
4-13-050179-8
本体価格
¥3200
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103563128
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 リスク社会における事実性と反照性
2章 社会的事実とは何か
3章 理念型という方法
4章 シュッツにおける「客観性」の意味
5章 理解社会学の理論仮説
6章 弱い合理性の理論
7章 階級の幻想
8章 公共社会学の理論構想
9章 事実/価値二分法の真実
10章 社会は反照的共同性からなる
1 リスク社会という問題
2 なぜリスク社会なのか
3 反照的事実としてのリスク
1 社会的事実の客観性問題
2 社会的世界の構図
3 社会学における客観性の地平
1 理念型という方法
2 理念型と文化意義
3 文化意義の認識における客観性問題
1 ヴェーバーにおける理解社会学の構想
2 廣松渉におけるシュッツの「現象学的社会学」
3 シュッツによる理解社会学の再構成
1 理解社会学とその理論仮説
2 社会学における主観的日常知の位置
3 仮説的なものとしての「理解」
4 意味の主観性と共同性
1 合理性をめぐる社会学と経済学
2 合理性の仮定への批判について
3 行為の合理性の意味
4 弱い合理性仮定における説明の形式
1 主体としての階級概念
2 達成としての階層
3 階級幻想
4 業績主義化と学歴主義化
5 豊かさの中の階層論
1 公共社会学への関心
2 意味秩序の探求としての社会学
3 外部視点戦略
4 公共性に志向した理論形成へ
1 社会学における事実/価値二分法の伝統
2 ムーアの自然主義的誤謬論とそれへの批判
3 事実/価値二分法とは何か
1 社会学の特異性
2 社会の反省知としての社会学
ページの先頭へ