資料詳細

野本 寛一/編 -- 岩崎書店 -- 2013.11 -- 386.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 参考 サ/380/の/ 280079253- 児童書 禁帯 利用可
西区 児童 /38/ノ/ 880123749% 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 0
西区 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の心を伝える年中行事事典
著者名 野本 寛一 /編, 筒江 薫 /文, 谷阪 智佳子 /文, 岩城 こよみ /文  
出版者 岩崎書店
出版年 2013.11
ページ数等 191p
大きさ 29cm
分類(9版) 386.1  
分類(10版) 386.1  
内容紹介 日本人が守り続けてきた年中行事。子ども用のページでは、たくさんの写真や絵を使って行事がどのようにして行われるのかをわかりやすく説明し、大人用のページでは、さまざまな角度から行事の意味や歴史を解説する。
内容抜粋 家族がひとつになって、また地域の人びとが協力しておこなってきた年中行事。年中行事にこめられた心を学べるよう、「新しい年を迎(むか)える喜び」「ご先祖さまとの交わり」「子どもの成長を祈(いの)る」などの要素別にまとめ、写真や絵を使って年中行事の由来や内容をわかりやすく紹介(しょうかい)します。
著者紹介 1937年静岡県生まれ。近畿大学名誉教授。著書に「生態と民俗」「自然災害と民俗」など。 
テーマ 年中行事-日本-便覧  
ISBN 4-265-05961-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥6000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103559878

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
この事典と出会うみなさんへ
この本の使い方
国民の祝日
Ⅰ 新しい年を迎える喜び
Ⅱ 季節の折り目と祈り
Ⅲ 自然の恵みを祈る・収穫に感謝する
Ⅳ ご先祖さまとの交わり
Ⅴ 子どもの成長を祈る・家族への感謝を示す・人と人との絆を深める
Ⅵ 年中行事と生きものたち
Ⅶ 神さまの家庭訪問 鬼か神か妖怪か?
Ⅷ 長野県飯田市 三石家の一年の行事を追う
Ⅸ 大人のための年中行事入門
さくいん
正月・神さまを迎える
神さまの座席
神さまへの贈りもの
年とり
初山、書き初め…
七草粥
小正月
新潟・桑取谷の小正月行事
正月納め
人以外の年とり 神さま・動物・道具など
節分
初午
花見
山遊び・磯遊び
夏じたく
あじさい節供
きゅうりまつり
昼寝とネムリ流し
夏の土用
亥の子
膝塗り
冬至
水口祭り・サナブリ
刈り上げ・鎌祝い
卯月八日
月見 十五夜と十三夜
蚕玉祝い
芋煮会
エビス講
コト八日
仕事がつくった暦 八十八夜
彼岸
七夕さまのふしぎ
お盆
アンガマ
みたまの飯
ひなまつり
入学式・卒業式
端午の節供
母の日・父の日・敬老の日・勤労感謝の日
七五三・十三参り
成人式
贈りもののやりとり
馬の年とり
烏勧請
寒施行とキツネ
イワシとカニドシ
マーネアソビとハブ
虫送り
モグラ打ち
ムジナのお祝言
聞きなしと暮らし
アマメハギ・ナマハゲ
トシドン
カセドリ
マユンガナシ
ボゼ
メンドン
大師講の訪れ神
伊勢大神楽
サンタクロース
大正月
七草粥・ホンヤリ
小正月
旧正月・節分
ひなまつり・端午の節供
七夕とお盆
秋の行事
旧暦と新暦 太陰太陽暦からグレゴリオ暦へ 志賀勝
二十四節気とは何か 志賀勝
潮 潮汐と人々の営み 志賀勝
年中行事と子どもの役割 野本寛一
ハレとケの循環 金田久璋
家の行事と地域の祭り 鹿谷勲
農耕の儀礼と行事 藤本愛
自然暦とは 野本寛一
山のムラの年中行事 川合正裕
海のムラの年中行事 川島秀一
年中行事と海・山・川 野本寛一
雪国ならではの年中行事 川合正裕
沖縄の多彩な年中行事 當間一郎
小説に描かれた年中行事 長塚節『土』から 野本寛一
デパート商戦に見る年中行事の変化 服部比呂美
商店街の年中行事 歳の市と年初の大売り出し 服部比呂美
神社の年中行事 五穀豊穣・子孫繁栄・家内安全祈願 吉川雅章
寺院の年中行事 民俗を組み込んだ法会 鹿谷勲
幼稚園・保育園の多彩な年中行事 服部比呂美
小正月の多様性 野本寛一
コト八日の謎 野本寛一
ハブと年中行事 野本寛一
ムケの朔日とは何か 野本寛一
七夕の多様性 野本寛一
膝塗りの謎 野本寛一
アエノコト 野本寛一
年中行事と環境 野本寛一
地域色豊かな年中行事 金田久璋
年中行事の衰退と変容 野本寛一
年中行事と造形 季節の巡りと祈りのかたち 今石みぎわ
年中行事の演劇性 野本寛一
年中行事の口誦と歌唱 野本寛一
ことわざが伝える年中行事 伊藤高雄
年中行事と「玄関」 野本寛一
年中行事と「庭」 野本寛一
家を支える大黒柱と祀り 今石みぎわ
年中行事と「イロリ」 野本寛一
年中行事と生きもの 野本寛一
年中行事と植物 先駆性植物に宿る霊的な力 三国信一
年中行事と魚 川島秀一
民俗神の食器 野本寛一
中山太郎『校註 諸国風俗問状答』 谷阪智佳子
柳田國男『年中行事覚書』 筒江薫
宮本常一『民間暦』 岩城こよみ