資料詳細

日本生活支援工学会/共編 -- コロナ社 -- 2013.11 -- 369.18

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/369.1/にほ/メ 180231429U 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 生活支援工学概論
著者名 日本生活支援工学会 /共編, 日本リハビリテーション工学協会 /共編  
出版者 コロナ社
出版年 2013.11
ページ数等 6,167p
大きさ 26cm
分類(9版) 369.18  
分類(10版) 369.18  
内容紹介 高齢者と障害者の自立支援・介護支援に必要な生活支援工学や障害の概念から、支援機器による生活支援、アクセシブルデザインまでを網羅した、生活支援工学の入門書。章末問題も収録。
内容注記 文献:p153~160
テーマ 福祉工学  
ISBN 4-339-07235-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103559714

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1.生活支援工学の概念
2.障害の概念
3.支援機器による生活支援-生活支援工学の基礎としての機器の現状-
4.アクセシブルデザイン
5.人にやさしい生活環境
1.1 生活支援工学の定義と範囲
1.2 支援機器の定義とその範囲
1.3 オーファンプロダクツとアクセシブルデザイン
1.4 残存能力の不使用と過使用の弁証法
章末問題
2.1 障害パラダイムの転換-医学モデルから社会モデルへ
2.2 「障害(者)」とそのための社会システム
2.3 わが国における「障害者」の定義
2.4 わが国における障害者の実態
2.5 国際障害分類・国際生活機能分類による障害理解
2.6 「障害」と「障がい」の表記
2.7 生活支援工学におけるユーザ(高齢者・障害者)評価
章末問題
3.1 支援機器活用のポイント
3.2 日常生活動作の支援
3.3 姿勢保持・移乗の支援
3.4 移動の支援
3.5 コミュニケーションの支援
3.6 機器操作の支援
3.7 情報収集・発信の支援
3.8 認知障害に対する支援
章末問題
4.1 アクセシブルデザインとは
4.2 アクセシブルデザイン製品の成り立ち
4.3 アクセシブルデザインにするポイント
4.4 今後の課題と展望
章末問題
5.1 住環境
5.2 都市環境
章末問題