広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
オープンデザイン
貸出可
0
1
0
Bas van Abel/編 -- オライリー・ジャパン -- 2013.8 -- 757.04
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/757.0/あべ/メ
180228073V
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
オープンデザイン
副書名
参加と共創から生まれる「つくりかたの未来」
シリーズ
Make:Japan Books
著者名
Bas van Abel
/編,
Lucas Evers
/編,
Roel Klaassen
/編,
Peter Troxler
/編,
田中 浩也
/監訳,
川本 大功
/訳,
巾嶋 良幸
/訳,
古賀 稔章
/訳,
水野 祐
/訳,
岩倉 悠子
/訳,
菊地 開司
/訳
出版者
オライリー・ジャパン
出版年
2013.8
ページ数等
379p
大きさ
21cm
分類(9版)
757.04
分類(10版)
757.04
内容紹介
デザインは、もはやデザイナーだけのものではない-。ソフトウェア、コンテンツ、ハードウェアに続く新しい流れ「オープンデザイン」について、22本の論考、多数の事例で全体像を明らかにする。日本発の事例も多数紹介。
著者紹介
Waag SocietyのFabLabや、Instructablesレストランの共同設立者。
著者紹介
Waag Societyのeカルチャープログラム代表。
テーマ
デザイン
,
著作権
ISBN
4-87311-631-0
本体価格
¥3600
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103538276
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論
Marleen Stikker/著
18~23p
オーケストラ演奏のようなデザイン
Paul Atkinson/著
26~35p
デザインのリデザイン
Jos de Mul/著
36~43p
「オープン」へ踏み出す
John Thackara/著
46~49p
オープンデザインを生成する基盤
Michel Avital/著
50~61p
著作者と所有者
Andrew Katz/著
62~75p
メイド・イン・バックヤード
Bre Pettis/著
76~85p
協働生産時代の図書館
Peter Troxler/著
88~101p
ベストセラーの消失
Joost Smiers/著
102~111p
トレンドの始まりの、始まりの、始まり
Peter Troxler/著
112~123p
JORIS LAARMANによるオープンソースデザインの実験
Gabrielle Kennedy/著
126~135p
DROOGとともに
Roel Klaassen/著
136~147p
共創とユーザー参加型デザイン
Pieter Jan Stappers & Co/編
148~157p
デザインリテラシー
Dick Rijken/著
158~167p
態度、スキル、アプローチ、構造、そしてツールを教えること
Carolien Hummels/著
168~174p
手を動かして学ぶ
Mushon Zer‐Aviv/著
175~181p
政府のためのオープンデザイン
Bert Mulder/著
182~193p
ベストデザインからジャストデザインへ
Tommi Laitio/著
194~203p
クリティカルメイキング
Matt Ratto/著
204~213p
オープンデザインはライセンスの夢を見るか?
川本 大功/著
218~221p
オープンデザイン史のための覚え書き
菊地 開司/著
222~225p
ライセンスデザインの思考
水野 祐/著
226~230p
「つくりかた」の知識表現はいかに可能か
田中 浩也/著
231~235p
事例
239~280p
日本の事例
281~296p
ページの先頭へ