広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
まるごと観察富士山
貸出可
1
10
0
鎌田 浩毅/編著 -- 誠文堂新光社 -- 2013.8 -- 462.151
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
10
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/400/か/
280076801W
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/400/か/
280076817$
児童書
保存
利用可
安佐北
児童
/40/カ/
3800734943
児童書
可能
利用可
東区
児童
/40/カ/
480082070T
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/40/カ/
5800754680
児童書
可能
利用可
安芸区
児童
/40/カ/
680064808/
児童書
可能
利用可
南区
児童
/40/カ/
780070549/
児童書
可能
利用可
西区
児童
/40/カ/
8800883989
児童書
可能
利用可
佐伯区
児童
/402/カ/
980073078%
児童書
可能
利用可
なか区
児童
/40/カ/
0800794640
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
安佐北
1
0
1
東区
1
0
1
安佐南
1
0
1
安芸区
1
0
1
南区
1
0
1
西区
1
0
1
佐伯区
1
0
1
なか区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
まるごと観察富士山
副書名
壮大な火山地形から空、生き物まで世界遺産を知る
シリーズ
子供の科学★サイエンスブックス
著者名
鎌田 浩毅
/編著
出版者
誠文堂新光社
出版年
2013.8
ページ数等
93p
大きさ
24cm
分類(9版)
402.9151
分類(10版)
462.151
内容紹介
人々を惹きつける富士山の成り立ち、空で起こる不思議な現象、過酷な富士山に生きる生き物の姿…。世界文化遺産の構成要素ともなっている自然景観を中心に、富士山のふもとまで広がる壮大な自然をまるごと観察する。
内容抜粋
2013年6月に世界文化遺産に登録された富士山。その火山としての構造と成り立ちや、噴火(ふんか)によってもたらされた恵(めぐ)み、噴火の予測と防災、さまざまな気象現象、富士山で生きる動植物や昆虫(こんちゅう)などについて、写真とともに解説します。
著者紹介
1955年東京都生まれ。東京大学理学部地学科卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。日本地質学会論文賞受賞。著書に「火山と地震の国に暮らす」「火山噴火」など。
内容注記
文献:巻末
テーマ
富士山
ISBN
4-416-11370-7
本体価格
¥2200
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103538251
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに
1章 富士山の構造と成り立ち(京都大学教授・鎌田浩毅)
2章 富士山噴火のさまざまな恵み(京都大学教授・鎌田浩毅)
3章 富士山噴火の予測と防災(京都大学教授・鎌田浩毅)
4章 富士山の気象と空の観察(気象予報士・武田康男)
5章 富士山の生き物たち(山梨県環境科学研究所・北原正彦/山梨学院短期大学保育科特任教授・大久保栄治)
6章 富士山の岩石探検をしよう(フィールド探検家・渡辺一夫)
編著者・執筆者プロフィール・参考文献
富士山ってこんな山!
富士山は4階建てでできている
いまの富士山ができるまで
2つの地層の境目から湧き出る「白糸の滝」
「氷穴・風穴」は溶岩が流れた出口
噴火のたびに形を変えてきた「富士五湖」
手つかずの大自然が広がる「青木ケ原樹海」
富士山のおいしい水はどこからやってくる?
火山灰からできる肥沃な土壌
世界文化遺産の美しい山と地熱
大地の動きと人の知恵
富士山の恵みはどこまでおよぶ?
「災いは短く、恵みは長い」
噴火の予測はどこまで可能か
噴火直前に何が起きるか
富士山の噴火と大地震
富士山が噴火したらどうなるか
富士山噴火に対して何を備えたらよいか
火山の基礎知識をおさえておこう
富士山の気温・気圧・風を知ろう
春夏秋冬で変化する富士山
富士山の空を探検しよう
こんな生き物たちに注目だ!
富士山ならではの生態系
富士山の鳥を観察しよう
富士山にいる哺乳類
富士山にいるチョウを探そう
富士山の植物たち
富士山だから観察できる植物
富士山の溶岩を手にのせて観察しよう
むきだしの溶岩と斜面にとどまるスコリア
富士山のふもとの原生林で溶岩観察
富士山は地下がおもしろい
ふもとの湧水を訪ねよう
ページの先頭へ