広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
西田幾多郎
貸出可
0
6
3
西田幾多郎記念哲学館/監修 -- 小学館 -- 2013.8 -- 121.63
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
6
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
安佐北
児童
/28/ニ/
380073257Z
児童書
可能
貸出中
東区
児童
/28/ニ/
4800819760
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/28/ニ/
580075285/
児童書
可能
貸出中
安芸区
児童
/28/ニ/
680064710W
児童書
可能
利用可
西区
児童
/28/ニ/
880088032.
児童書
可能
貸出中
なか区
児童
/28/ニ/
0800788941
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
安佐北
1
1
0
東区
1
0
1
安佐南
1
1
0
安芸区
1
0
1
西区
1
1
0
なか区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
西田幾多郎
副書名
世界に影響を与えた日本人初の哲学者
シリーズ
小学館版学習まんが
著者名
西田幾多郎記念哲学館
/監修,
みやぞえ 郁雄
/まんが,
平良 隆久
/シナリオ
出版者
小学館
出版年
2013.8
ページ数等
160p
大きさ
23cm
分類(9版)
121.63
分類(10版)
121.63
内容紹介
東アジアと西洋の両方の伝統的な考え方を取り込んで、数多くの難解な疑問を徹底的・創造的に探求した近代日本の哲学者、西田幾多郎。彼の生涯とその考えをマンガで紹介する。解説、年表なども収録。見返しに写真あり。
内容抜粋
明治初期から第二次大戦までの激動の日本に生きた教育者であり思想家の西田幾多郎(にしだきたろう)。日本の伝統的な思想と西洋のさまざまな思想を深く学び、それらを対話させることによって人類に共通した哲学(てつがく)を作り出そうとした彼(かれ)の生涯(しょうがい)と考えをマンガで紹介(しょうかい)します。
内容注記
年表西田幾多郎の歩み:p157~159
ISBN
4-09-227167-8
本体価格
¥900
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103536953
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
プロローグ:困難を乗り切る方法
第1章 西田幾多郎、哲学と出合う
第2章 苦難の学生時代から結婚へ
第3章 波乱の教職生活
第4章 西田哲学とは?
第5章 哲学者の晩年
◆学習資料館
●写真でたどる西田幾多郎の生涯
少年時代・青年時代、西田哲学の完成
●解説・今、世界が注目する西田幾多郎 ジョン・C・マラルド
日本ではじめて「哲学」した人 田中久文
●年表・西田幾多郎の歩み
ページの先頭へ