広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
「山月記」はなぜ国民教材となったのか
未所蔵
0
0
0
佐野 幹/著 -- 大修館書店 -- 2013.8 -- 375.84
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「山月記」はなぜ国民教材となったのか
著者名
佐野 幹
/著
出版者
大修館書店
出版年
2013.8
ページ数等
311p
大きさ
19cm
分類(9版)
375.84
分類(10版)
375.84
内容紹介
「李徴=人間性欠如説」は、いつ、なぜ広まったのか? 高校教科書の最高掲載回数を誇る中島敦「山月記」が、「国民教材」の地位を獲得していくまでの秘められたドラマを解明しつつ、現在の国語教育が抱える問題をあぶり出す。
著者紹介
1976年神奈川県生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。岩手県立一関第二高等学校教諭。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)在籍。
テーマ
国語科
,
教材
,
山月記
ISBN
4-469-22232-6
本体価格
¥2200
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103531746
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序・「山月記」の歴史の旅へ
第一章 小説「山月記」の掲載
第二章 教材「山月記」の誕生
第三章 「山月記」の授業
第四章 「現代国語」と「山月記」
第五章 国民教材「山月記」の誕生
第六章 「山月記」の音声言語とナショナリズム
終章 問題解決の糸口
1 「古譚」の中の「山月記」
2 切り離された「山月記」
1 検定教科書制度の成立と「山月記」の掲載
2 『中島敦全集』との関わり
3 読書指導と「良書」としての「山月記」
1 テキストの仕掛けから
2 「李徴」の「欠けるところ」をめぐって
3 歴史的状況から
4 なぜ「人間性の欠如」としたのか
1 「現代国語」誕生とその目的
2 動揺する教師たち
3 教師用指導書のはらむ問題
4 ドキュメント・指導書を用いた正解到達型の授業
1 国民教材「山月記」の誕生
2 国民教材としての「山月記」への批判
3 「語り論」による「読み」の系譜
4 読者論や単元による「山月記」の授業
1 「山月記」受容の新しい展開
2 音声言語教材「山月記」の可能性と問題
3 近代学校教育が抱えるジレンマ
ページの先頭へ