資料詳細

日本魚類学会自然保護委員会/編 -- 東海大学出版会 -- 2013.7 -- 487.521

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/487.5/にほ/メ 180226207S 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 見えない脅威“国内外来魚”
副書名 どう守る地域の生物多様性
シリーズ 叢書・イクチオロギア
著者名 日本魚類学会自然保護委員会 /編, 向井 貴彦 /責任編集, 鬼倉 徳雄 /責任編集, 淀 太我 /責任編集, 瀬能 宏 /責任編集  
出版者 東海大学出版会
出版年 2013.7
ページ数等 10,254p
大きさ 21cm
分類(9版) 487.521  
分類(10版) 487.521  
内容紹介 見過ごされがちであった国内外来魚という課題にアプローチし、その定義、生態系と群集への影響に関する事例、拡散の要因と対策について詳述する。2009年10月に東京海洋大学で開催されたシンポジウムをもとに書籍化。
テーマ 淡水魚 , 外来動物  
ISBN 4-486-01980-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103527972

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国内外来魚とは何か 瀬能 宏/著 3~18p
有明海沿岸域のクリーク地帯における国内外来魚の分布パターン 鬼倉 徳雄/著 25~37p
湖沼におけるコイの水質や生物群集に与える生態的影響 松崎 慎一郎/著 39~50p
シナイモツゴからモツゴへ 小西 繭/著 51~65p
タナゴ類における遺伝子浸透 三宅 琢也/著 67~84p
琵琶湖から関東の河川へのオイカワの定着 高村 健二/著 85~100p
大和川水系で認められたヒメダカによる遺伝的撹乱 北川 忠生/著 101~117p
琵琶湖水系のイワナの保全と利用に向けて 亀甲 武志/著 123~138p
国内外来魚の分布予測モデル 鬼倉 徳雄/著 143~150p
日本の水産業における海産魚介類の移殖放流 横川 浩治/著 155~167p
鑑賞魚店における日本産淡水魚類の販売状況と課題 金尾 滋史/著 169~178p
外来魚問題への法令による対応 中井 克樹/著 179~196p
奈良県におけるニッポンバラタナゴの保全的導入 北川 忠生/著 203~215p
岐阜県におけるウシモツゴ再導入の成功と失敗 向井 貴彦/著 217~228p