広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
カマキリの生きかた
貸出可
1
10
0
筒井 学/写真と文 -- 小学館 -- 2013.7 -- 486.43
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
10
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/486/つ/
280145452V
児童書
可能
利用可
こども
書庫
/486/つ/
280076284.
児童書
保存
利用可
安佐北
児童
/48/ツ/
380072806Y
児童書
可能
利用可
東区
児童
/48/ツ/
480083908/
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/48/ツ/
580085491/
児童書
可能
利用可
安芸区
児童
/48/ツ/
6800636961
児童書
可能
利用可
南区
児童
/48/ツ/
780069165%
児童書
可能
利用可
西区
児童
/48/ツ/
880087704%
児童書
可能
利用可
佐伯区
児童
/486/ツ/
980072063Z
児童書
可能
利用可
なか区
児童
/486/ツ/
0800780690
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
安佐北
1
0
1
東区
1
0
1
安佐南
1
0
1
安芸区
1
0
1
南区
1
0
1
西区
1
0
1
佐伯区
1
0
1
なか区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
カマキリの生きかた
副書名
さすらいのハンター
シリーズ
小学館の図鑑NEOの科学絵本
著者名
筒井 学
/写真と文
出版者
小学館
出版年
2013.7
ページ数等
39p
大きさ
21×24cm
分類(9版)
486.43
分類(10版)
486.43
内容紹介
生きるということは、えものをとらえ、食べていくということ。身近な代表種であるオオカマキリの一生を、5年をかけながらじっくりとカメラを向けてきた著者が写真と文で伝える。見返しにも写真あり。
内容抜粋
200ぴきものオオカマキリの幼虫(ようちゅう)たちが生まれました。幼虫はクモやトカゲなどにねらわれ、少しずつへっていきながらも脱皮(だっぴ)をくり返して成長します。そして最後の脱皮「羽化」を終えて成虫のすがたになると…。オオカマキリの一生を、美しい写真といっしょに紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1965年北海道生まれ。東京豊島園昆虫館施設長を経て、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、同園に勤務。昆虫写真家としても活躍。著書に「クワガタムシ観察事典」など。
テーマ
かまきり
ISBN
4-09-726515-3
本体価格
¥1300
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103526597
ページの先頭へ