資料詳細

戸浪 裕之/著 -- 弘文堂 -- 2013.7 -- 165.9

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/165.9/とな/メ 180225638Z 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 明治初期の教化と神道
著者名 戸浪 裕之 /著  
出版者 弘文堂
出版年 2013.7
ページ数等 336,6p
大きさ 22cm
分類(9版) 165.9  
分類(10版) 165.9  
内容紹介 維新政府による国民教化運動が全国的かつ大々的に展開された教導職の時期に焦点を当て、教導職の中心的存在であった神道教導職の動向を中心に、個別的かつ具体的な視座から考察する。
著者紹介 昭和53年福島県生まれ。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程後期修了。博士(宗教学)。明治神宮国際神道文化研究所研究員。専攻は近代日本宗教史(行政史・思想史)。 
テーマ 宗教政策-歴史 , 神道 , 日本-歴史-明治時代  
ISBN 4-335-16072-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103522210

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第一編 神道教導職の思想
第二編 大教院解散以後の神道教導職の動向
第三編 仏教者の行動と思想
第一章 神官教導職と「三条教則」
第二章 田中知邦の神道論
第一章 神道事務局の制度と活動
第二章 神道事務局と皇典講究所
第一章 神仏合併大教院の解散
第二章 島地黙雷の神道論形成