資料詳細

奥野 武志/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2013.5 -- 372.106

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /372.1/おく/ 180223604Q 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 兵式体操成立史の研究
シリーズ 早稲田大学学術叢書
著者名 奥野 武志 /著  
出版者 早稲田大学出版部
出版年 2013.5
ページ数等 7,354p
大きさ 22cm
分類(9版) 372.106  
分類(10版) 372.106  
内容紹介 学校教練確立期に、なぜ軍人養成を目的としない普通教育機関への学校教練の導入が主張されたのか。その理念と期待の諸相を明らかにし、近代日本の学校教育と軍国主義との関係の上での兵式体操成立の歴史的意味を解き明かす。
著者紹介 1964年東京都生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程教育基礎学専攻単位取得満期退学。博士(教育学)。早稲田実業学校・早稲田大学高等学院・早稲田大学・立正大学非常勤講師。 
内容注記 文献:p325~339 「兵式体操成立史」関係年表:p345~348
テーマ 日本-教育 , 軍事教育-歴史  
ISBN 4-657-13702-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥7900
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103517528

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 兵式体操成立史研究の意義
第1章 学校教練の構想期
第2章 マサチューセッツ農科大学と札幌農学校における軍事教育
第3章 元老院における学校教練をめぐる議論
第4章 歩兵操練の諸学校への導入
第5章 森有礼と兵式体操
終章 総括と課題
一 本書の課題と分析の枠組み
二 先行研究の検討
三 構成と概要
第1節 欧米における兵制と学校教育制度
第2節 構想期の学校教練論
第1節 アメリカ南北戦争と土地付与大学
第2節 マサチューセッツ農科大学と軍事教育
第3節 札幌農学校と軍事教育
第1節 元老院における審議と学校教練
第2節 1879年の徴兵令改正と「兵隊教練」論議
第3節 1880年の教育令改正と「武技」論議
第4節 1883年の徴兵令改正と学校教練の要求
第1節 1883年徴兵令改正前の歩兵操練
第2節 東京師範学校と歩兵操練
第3節 1883年の徴兵令改正後の歩兵操練
第1節 森有礼の兵式体操論
第2節 兵式体操の展開
第3節 兵式体操のその後
一 本書の総括
二 今後の課題