資料詳細

新堀 歓乃/著 -- 勉誠出版 -- 2013.5 -- 186.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/186.5/しん/メ 180226361T 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代仏教教団とご詠歌
著者名 新堀 歓乃 /著  
出版者 勉誠出版
出版年 2013.5
ページ数等 258,10p
大きさ 22cm
分類(9版) 186.5  
分類(10版) 186.5  
内容紹介 巡礼や葬式などでうたわれる宗教音楽「ご詠歌」。ご詠歌が仏教教団と信者の双方にとって宗教的・音楽的価値をあわせ持つ有効なメディアとして機能してきたことを明らかにするとともに、宗教音楽の持つ力の可能性に光を当てる。
著者紹介 1980年生まれ。東京藝術大学音楽研究センター研究推進室特別研究員。専門は東アジア音楽史、仏教音楽。 
テーマ 御詠歌  
ISBN 4-585-21015-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥6000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103517429

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 宗教音楽として見るご詠歌
第一章 ご詠歌諸流儀の成立過程
第二章 仏教教団とご詠歌
第三章 仏教教団によるご詠歌の再編
第四章 「正調」を伝える楽譜と口頭伝承
結論
一 本書の目的と対象
二 先行研究
三 本書の資料と構成
はじめに
第一節 大和流の成立
第二節 金剛流の成立
第三節 密厳流の成立
まとめ
第一節 講によるご詠歌伝承
第二節 仏教教団による布教活動とご詠歌
まとめ
はじめに
第一節 ご詠歌に対する負のイメージ
第二節 階級制度の再編
第三節 楽譜と音楽理論にみる「伝統の創出」と「正調」
まとめ
はじめに
第一節 ご詠歌の伝承方法
第二節 楽譜と口頭伝承が変容するしくみ
第三節 「正調」の演奏にみる個性の表現
まとめ