広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本人作家の系譜
未所蔵
0
0
0
中島 利郎/著 -- 研文出版 -- 2013.3 -- 910.26
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本人作家の系譜
副書名
日本統治期台湾文学研究
著者名
中島 利郎
/著
出版者
研文出版
出版年
2013.3
ページ数等
375p
大きさ
22cm
分類(9版)
910.26
分類(10版)
910.26
内容紹介
日本統治期台湾の日本人作家についてまとめる。「台湾風土記」を創刊し「台湾詩人協会」を創設した西川満をはじめ、長崎浩、川合三良、河野慶彦らを取り上げ、その作品や生涯を紹介する。
テーマ
日本文学-作家
,
日本人(台湾在留)
,
台湾-歴史-日本統治時代
ISBN
4-87636-363-6
本体価格
¥5500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103517308
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第一章 日本統治期台湾の日本人作家たち
第二章 西川満論
第三章 日本人作家の擡頭
第四章 「台湾文芸家協会」の成立と『文芸台湾』
第五章 日本人作家の系譜
第六章 台湾における川合三良
第七章 忘れられた「戦争協力詩」
第八章 河野慶彦覚え書き
〈付録一〉『国語新聞』『皇民新聞』と『台湾新報・青年版』の文芸
〈付録二〉雑誌『台湾鉄道』の文芸
〈付録三〉『生死の海』『萩』
〈付録四〉吉村敏の脚本集『護郷兵』と『一つの矢弾』
〈付録五〉二冊の随筆集
〈付録六〉ある編集者の死について
一 「台湾文学」
二 台湾人作家の「日本統治期台湾文学簡史」
三 日本統治期台湾の日本人作家研究の現況
四 日本人の初期の文芸
五 日本人近代作家の登場
六 文芸誌の興隆
七 西川満の登場
八 『華麗島』と台湾詩人協会
九 『文芸台湾』と『台湾文学』
一〇 文芸誌の統合
一 西川満の「台湾文芸界への展望」
二 「台湾詩人協会」と機関誌『華麗島』
三 「塩分地帯」の作家たち
四 火野葦平と西川満
五 日本人作家の擡頭
一 西川満の「南方の峰火」
二 西川満と「内地」文芸家
三 西川満と島内文芸家
四 西川満の目指したもの
一 山形時代の長崎浩
二 台湾時代の長崎浩
三 「故園」の長崎浩
一 川合三良の生涯
二 「立川三夫」と歌誌『台湾』
三 川合三良の「自叙伝」について
一 石田道雄の「戦争協力詩」
二 忘れられた「戦争協力詩」
一 河野慶彦の生涯
二 その文学活動
三 その小説
一 女性が描いた「決戦台湾随筆集」
二 『民俗台湾』と金関丈夫
ページの先頭へ