第1章 歴史教科書を巡る歴史と共通教科書 |
|
|
第2章 日本・中国・台湾の高校歴史教科書の比較検討 |
|
|
第3章 歴史教科書の中の台湾 |
|
|
第4章 歴史教科書の中の韓国・朝鮮 |
|
|
第5章 「氷点事件」と上海版の歴史教科書問題 |
|
|
第6章 『新しい歴史教科書』(扶桑社)と戦時期日本の歴史教科書 |
|
|
総括と展望 |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 教科書問題の歴史と家永教科書裁判 |
|
|
Ⅱ 歴史認識と東アジアにおける歴史共同研究 |
|
|
Ⅲ 日本・中国・韓国共通教科書・教材の模索 |
|
|
Ⅳ ヨーロッパ共通歴史教科書の意義と課題 |
|
|
おわりに |
|
|
第1節 満洲事変、日中戦争、太平洋戦争の記述を巡って |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 日本・中国・台湾における各歴史教科書の構成と方針 |
|
|
Ⅱ 満洲事変から西安事変まで |
|
|
Ⅲ 日中全面戦争の勃発 |
|
|
Ⅳ 太平洋戦争 |
|
|
Ⅴ 日本敗戦(「終戦」) |
|
|
おわりに |
|
|
第2節 重要諸問題-「南京大虐殺」・傀儡政権・「従軍慰安婦」・東京裁判・戦後日本の評価など- |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 「南京大虐殺」問題 |
|
|
Ⅱ 汪精衛などの傀儡政権とその統治実態 |
|
|
Ⅲ 毒ガス・細菌戦・生体実験 |
|
|
Ⅳ 強制連行、「従軍慰安婦」問題など |
|
|
Ⅴ 東京裁判 |
|
|
Ⅵ 戦後日本の評価問題 |
|
|
おわりに |
|
|
第1節 日本・中国各教科書の中の台湾 |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 日本における歴史教科書の中の台湾 |
|
|
Ⅱ 中国における歴史教科書の中の台湾 |
|
|
おわりに |
|
|
第2節 台湾における歴史教科書の中の台湾 |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 台湾の教科書審査(検定)機関「国立編訳館」 |
|
|
Ⅱ 従来の台湾歴史教科書 |
|
|
Ⅲ 台湾歴史教科書の新たな動向-台湾史の重視- |
|
|
Ⅳ 台湾の高校歴史教科書における華僑史の重視 |
|
|
おわりに |
|
|
第1節 日本・中国・台湾各歴史教科書の中の韓国・朝鮮 |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 日本における歴史教科書の中の韓国・朝鮮 |
|
|
Ⅱ 中国における歴史教科書の中の韓国・朝鮮 |
|
|
Ⅲ 台湾における歴史教科書の中の韓国・朝鮮 |
|
|
おわりに |
|
|
第2節 韓国歴史教科書の中の韓国・朝鮮 |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 韓国における歴史教科書の内容と特色 |
|
|
おわりに |
|
|
第3節 在日朝鮮人学校の歴史・社会教科書 |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 朝鮮学校初級部(小学校)5年『社会』 |
|
|
Ⅱ 朝鮮中級学校2、3年『朝鮮歴史』 |
|
|
Ⅲ 朝鮮大学校歴史学研究室編『朝鮮史-古代から近代まで』 |
|
|
おわりに |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 「氷点事件」と義和団・近代化問題-袁偉時論文の意義と限界- |
|
|
Ⅱ 義和団の歴史的評価と論争 |
|
|
Ⅲ 上海版歴史教科書の内容とその検討 |
|
|
おわりに |
|
|
はじめに |
|
|
Ⅰ 『新しい歴史教科書』の全体としての特徴と問題点 |
|
|
Ⅱ 『新しい歴史教科書』各部分の問題点と疑問点 |
|
|
Ⅲ 戦時歴史教科書の推移と『新しい歴史教科書』 |
|
|
Ⅳ 戦時教科書と『新しい歴史教科書』の共通性と差異 |
|
|
Ⅴ 戦後歴史教育の推移と『新しい歴史教科書』 |
|
|
おわりに |
|
|