広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
花火の科学と技術
未所蔵
0
0
0
丁 大玉/著 -- プレアデス出版 -- 2013.5 -- 575.98
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
花火の科学と技術
著者名
丁 大玉
/著,
吉田 忠雄
/著
出版者
プレアデス出版
出版年
2013.5
ページ数等
12,274p
大きさ
22cm
分類(9版)
575.98
分類(10版)
575.98
内容紹介
花火の原理や仕組みおよびその技術を理解するために必要な化学、熱力学、反応速度論など物理化学の基礎知識を解説。これらの応用として、花火の光、色、音、煙、花火の弾道といった多くの現象を豊富な理論に基づいて述べる。
テーマ
花火
ISBN
4-903814-59-9
本体価格
¥2700
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103505643
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 緒言
第2章 基礎化学
第3章 基礎熱力学
第4章 花火の化学反応と熱
第5章 燃焼と爆発
第6章 花火と火工品
第7章 花火組成物の設計
第8章 化学物質の安定性
第9章 花火の発光と発色
第10章 花火の音
第11章 花火の煙
第12章 打揚花火の筒内弾道
第13章 打揚花火の筒外弾道
1.1 花火
1.2 花火の歴史
2.1 物質の構造
2.2 化学式と式量
2.3 化学反応と質量保存の法則
2.4 化学量論
2.5 酸化還元反応
2.6 化学式の表し方
3.1 基本物理量
3.2 物質の三態
3.3 理想気体
3.4 状態量と状態変化
3.5 熱力学の第1法則
3.6 内部エネルギーとエンタルピー
3.7 エントロピーと熱力学の第2法則
3.8 自由エネルギー
4.1 熱化学
4.2 化学平衡
4.3 断熱燃焼温度
4.4 火薬の力
4.5 TNT当量
4.6 化学反応速度
5.1 燃焼と爆発の定義
5.2 燃焼の3要素
5.3 燃焼性能
5.4 爆発
5.5 発火と感度
6.1 花火と火工品の分類
6.2 組成物の機能と用途
6.3 組成物の配合と成形
6.4 良好な火工品組成物の条件
7.1 はじめに
7.2 可燃剤の選択
7.3 酸化剤の選択
7.4 他の添加剤の選定
7.5 酸素バランス
7.6 配合比の計算方法
7.7 燃焼性能と酸素バランスとの関係
8.1 はじめに
8.2 複分解反応
8.3 金属粉を含む組成物の安定性
8.4 自然発火の危険性
8.5 混合してはならない化学物質
8.6 危険な化学物質の取扱注意点
9.1 光と色
9.2 光源色の評価方法
9.3 花火の発光発色
9.4 花火の色火
9.5 良好な色火を形成する条件
9.6 混合色火
10.1 花火の音の種類
10.2 音を出す組成物と配合比
10.3 音の評価方法
10.4 爆発音の特性
10.5 笛花火の発音特性
10.6 笛花火の発音機構
11.1 煙の発生
11.2 発煙剤の種類
11.3 発煙機構
11.4 良好な発煙条件
12.1 打揚花火
12.2 揚薬の性能
12.3 燃焼速度
12.4 筒内弾道
12.5 筒内弾道の特性
12.6 筒内弾道の解析方法
12.7 筒内弾道の可視化実験
12.8 筒内における空気抵抗の影響
12.9 筒内弾道の解析精度
13.1 運動方程式
13.2 筒外弾道の3次元計測
13.3 筒外弾道の理論計算
ページの先頭へ