資料詳細

中野 弘三/編 -- 開拓社 -- 2013.4 -- 830.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/830.2/なか/メ 180222056Q 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 言語変化
副書名 動機とメカニズム
著者名 中野 弘三 /編, 田中 智之 /編  
出版者 開拓社
出版年 2013.4
ページ数等 15,319p
大きさ 22cm
分類(9版) 830.2  
分類(10版) 830.2  
内容紹介 名古屋大学英語学研究室の研究成果をまとめた論文集。生成文法理論に基づいて英語の統語変化を扱う論文、および認知言語学や歴史語用論に依拠して意味変化、文法化を扱う論文などを収録する。
テーマ 英語-歴史  
ISBN 4-7589-2182-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103504501

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
英語史における名詞後位修飾要素の消失について 茨木 正志郎/著 2~15p
軽動詞構文と同族目的語構文の共時的・通時的関連性について 久米 祐介/著 16~28p
最上級の意味を表すas…as anyの史的発達について 宋 蔚/著 29~37p
英語史における形容詞の名詞用法の発達 山村 崇斗/著 38~50p
形容詞と複合不定代名詞の語順に関する通時的考察 吉田 江依子/著 51~66p
動詞・不変化詞語順の発達について 玉田 貴裕/著 67~78p
受益者受動文の発達に関する通時的研究 本多 尚子/著 79~93p
前置詞残留の史的発達と循環的線形化 松元 洋介/著 94~107p
That虚辞の消失 近藤 亮一/著 108~119p
CPカートグラフィーによるthat痕跡効果の通時的考察 縄田 裕幸/著 120~135p
There+be構文と提示のthere構文におけるThereの歴史的発達 槙田 裕加/著 136~147p
With独立構文の通時的発達に関する一考察 杉浦 克哉/著 148~158p
不定詞標識toの(脱)文法化について 田中 智之/著 159~174p
動詞tryの補部として現れる原形不定詞節について 中川 聡/著 175~190p
tough構文の構造と派生の歴史的変遷について 中川 直志/著 191~206p
小節の統語構造の歴史的変化に関する一考察 横越 梓/著 207~220p
言語使用と言語変化:構文文法理論の観点から 石崎 保明/著 222~237p
(I)hopeの文法化とその動機づけ 大村 光弘/著 238~252p
非言語伝達動詞nodの意味変化とその補部構造 大室 剛志/著 253~270p
Justの多義性の由来を探る 中野 弘三/著 271~286p
話者の言語行動から見た主観化 前田 満/著 287~302p
通時的研究の現状と課題 米倉 綽/著 303~317p