広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本古代の寺院・官衙造営
未所蔵
0
0
0
須田 勉/著 -- 吉川弘文館 -- 2013.4 -- 210.35
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本古代の寺院・官衙造営
副書名
長屋王政権の国家構想
著者名
須田 勉
/著
出版者
吉川弘文館
出版年
2013.4
ページ数等
8,289,5p
大きさ
22cm
分類(9版)
210.35
分類(10版)
210.35
内容紹介
藤原不比等の後を継いだ長屋王時代の地方政策を考古学の立場から考察。多賀城・大宰府などの造営が隼人・蝦夷の反乱を契機とすることを解明し、寺院併合令などにも注目しながら、律令国家の確立を目指した国家構想を追究する。
著者紹介
1945年埼玉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。文化庁記念物課文化財調査官を経て、国士舘大学文学部教授。著書に「古代東国仏教の中心寺院・下野薬師寺」など。
テーマ
日本-歴史-奈良時代
,
遺跡・遺物-日本
ISBN
4-642-04606-0
本体価格
¥10000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103499180
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 隼人・蝦夷の反乱と新政権
第一章 前期多賀城と多賀城様式瓦の成立
第二章 下野薬師寺の創建と官寺化
第三章 大宰府・筑紫観世音寺
第四章 地方官衙と地方官寺の整備
第五章 寺院併合令と地方寺院の造営
終章 長屋王政権の国家構想
一 前期多賀城の成立
二 多賀城様式瓦の成立とその意義
一 下野薬師寺の創建
二 下野薬師寺の官寺化
一 大宰府Ⅱ期政庁の年代
二 筑紫観世音寺
一 地方官衙の整備
二 地方官寺の整備
一 寺院併合令と坂東の寺院
二 地方寺院の造営と蝦夷政策
ページの先頭へ