広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ロシアの結婚儀礼
貸出可
0
1
0
伊賀上 菜穂/著 -- 彩流社 -- 2013.4 -- 385.4
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/385.4/いが/メ
180220719U
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ロシアの結婚儀礼
副書名
家族・共同体・国家
著者名
伊賀上 菜穂
/著
出版者
彩流社
出版年
2013.4
ページ数等
392,46p
大きさ
22cm
分類(9版)
385.4
分類(10版)
385.4
内容紹介
19世紀末~20世紀の農村ロシア人の結婚儀礼を、民族学、文化人類学の方法論で読解。結婚儀礼の地域差や階層差の由来、儀礼に関わる人々の役割の意味、ソ連時代の「儀礼政策」が結婚儀礼に与えた影響について論考する。
著者紹介
大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程修了。中央大学総合政策学部准教授。共著に「満洲の中のロシア」など。
内容注記
文献:巻末p27~44
テーマ
結婚-歴史
,
農村-ロシア
ISBN
4-7791-1874-6
本体価格
¥5000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103498969
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 ロシア農村結婚儀礼研究の意義
第一章 ロシア人の結婚儀礼概観
第二章 帝政時代のロシア農民と家族
第三章 帝政末期のロシア農村の結婚儀礼
第四章 帝政末期のロシア農村における結婚儀礼参加者の役割
第五章 結婚にまつわる怪談-「呪われた娘」と「人狼」との相関性
第六章 ロシア革命以降の結婚儀礼-国家と個人
終章
参考資料
一 ロシア農村への道
二 結婚儀礼から見る体制転換の影響
三 ロシアにおける結婚儀礼研究
四 本書における研究の方法
五 本書の構成
一 ロシア革命前の農村結婚儀礼の枠組み
二 ロシアの結婚儀礼の歴史的変遷
三 農村儀礼の地域差-ロシア、ウクライナ、ベラルーシの比較研究
一 ヴォログダ、グリャザヴェツの地域概要
二 ロシアの農村と農民の構造
三 ロシア農民の家族と結婚
一 対象年代と分析資料
二 グリャザヴェツ郡における結婚儀礼の流れ
三 結婚式前の儀礼
四 結婚式当日の儀礼
五 結婚式二日目以降の儀礼
六 様々な宴会で実施される儀礼
七 グリャザヴェツ郡における結婚儀礼の地域差
一 分析の目的と方法
二 グリャザヴェツ郡における「親族」
三 結婚儀礼における親族の役割
四 結婚儀礼における非親族の役割
五 結論-結婚儀礼における血縁関係と地縁関係
一 森への追放と共同体への帰還
二 「呪われた娘」の結婚
三 誘拐譚における結婚と性別
四 結婚儀礼と人狼譚
五 結論-個人の性別と共同体との関係
一 ロシア革命以降のロシア農村社会
二 ソ連時代の儀礼政策に関する先行研究
三 政策としての結婚と結婚儀礼
四 グリャザヴェツ郡における現代結婚儀礼
五 現代結婚儀礼における参加者の役割
六 都市文化と農村文化の相関関係
七 結論-国家・社会・儀礼の変化
一 グリャザヴェツ郡の泣き歌と歌謡
二 グリャザヴェツ郡・ヴォログダ市における第二次世界大戦以降の結婚儀礼
ページの先頭へ