資料詳細

工藤 美也子/著 -- 汐文社 -- 2013.3 -- 720.28

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 10 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /720/く/3 280074826. 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/720/く/3 280074875+ 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /72/ク/3 3800696492 児童書 可能 利用可
東区 児童 /72/ク/3 480079233- 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /72/ク/3 580074486% 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /72/ク/3 680062030P 児童書 可能 利用可
南区 児童 /72/ク/3 780080257. 児童書 可能 利用可
西区 児童 /72/ク/3 880086030X 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /720/ク/3 9800696263 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /72/ク/3 080075681Z 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 教科書に出てくる日本の画家
巻次
巻名 洋画家
著者名 工藤 美也子 /著, 糸井 邦夫 /監修, 伊野 孝行 /イラスト  
巻副書名 黒田清輝、岸田劉生、高橋由一ほか
出版者 汐文社
出版年 2013.3
ページ数等 47p
大きさ 27cm
分類(9版) 720.28  
分類(10版) 720.28  
内容紹介 教科書に登場する日本の画家とその代表作品を紹介。3では、黒田清輝、岸田劉生、高橋由一など明治時代初期~平成時代の洋画家を取り上げ、彼らのプロフィールや絵の鑑賞ポイントなどを解説する。絵画の所蔵館も収録。
内容抜粋 日本人で初めての洋画家・高橋由一(たかはしゆいち)、写実をこえた、内面の美を追求した画家・岸田劉生(きしだりゅうせい)、絵画をこえて活躍(かつやく)した異色の芸術家・岡本太郎(おかもとたろう)…。日本の洋画家とその代表作品、絵の鑑賞(かんしょう)ポイントを紹介(しょうかい)します。
著者紹介 青森県出身。千代田デザイン学院、明星大学卒業。きものと日本の伝統に関する企画、編集、執筆多数。和の文化を発信し続けるライター。 
テーマ 画家-日本  
テーマ 絵画-日本  
ISBN 4-8113-8949-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103498672

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
時代を表すメッセージ、洋画!
日本の絵画の流れ
明治時代初期~明治時代中期
明治時代後期~昭和時代初期
昭和時代中期~平成時代
絵画の所蔵館
さくいん
高橋由一
浅井忠
黒田清輝
藤島武二
青木緊
コラム かつてない表現が生まれてきた!
高松次郎 上田薫
中村彝
岸田劉生
古賀春江
佐伯祐三
藤田嗣治
北脇昇
梅原龍三郎
小磯良平
香月泰男
岡本太郎
松本竣介
コラム 洋画という分野を越えた画家たち
遠藤彰子 井上直久