資料詳細

伊藤 亜紗/著 -- 水声社 -- 2013.4 -- 951.7

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/951/いと/ 180220669Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル ロングステイ宿泊ガイド
著者名 ロングステイ財団 /編集  
出版者 通商産業調査会出版部
出版年 1994.7
ページ数等 451p
大きさ 21cm
分類(9版) 290.9  
分類(10版) 290.9  
内容紹介 海外で長期滞在する人を対象にした宿泊施設のガイドブック。キッチンつきで、治安、料金面などで安心できる宿泊情報を満載。備品やロケーション、国内予約窓口、手続方法まで詳しく紹介。
テーマ 旅館 , 旅行案内(外国)  
ISBN 4-8065-2469-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2913
本体価格 ¥2913
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100700170

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 創造後の創造
Ⅰ 作品
第一章 装置としての作品
第二章 装置を作る
Ⅱ 時間
第一章 形式としての「現在」
第二章 抵抗としての「持続」
第三章 行為の法則化
Ⅲ 身体
第一章 《主観的》な感覚
第二章 生理学
方法としての「純粋」
ヴァレリーとブルトンの描写批判
読者のまなざし
伝達の構図批判
消費=生産者としての読者
身体的諸機能の開発
登場人物とその語り
代名詞と動詞の機能
修辞が欲望を開き、そして閉じる
装置を作ることとしての詩作
時間の形式
予期-行為の機械の組み立てと不意打ち
感性の構造化
離隔
主体と対象の分離不可能性
変化の可逆性
接近することは変形すること
リズムと拍子の違い
間隙の挿入
出来事を知覚すること、すなわち産出すること
継起的なものの同時存在、その強制力
生の限定
補色の知覚をめぐる実験
産出する目
「病的」と「主観的」
自らの機能を知覚する器官
図式〈D-R〉
自分の機能を所有する方法
人間の可能性
能力としての錯綜体
生理学としての詩、身体の解剖