広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
新聞ってなに?
貸出可
1
6
1
古舘 綾子/構成・文 -- 童心社 -- 2013.3 -- 070
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
6
件です。予約は
1
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/070/ふ/
280074794+
児童書
可能
予別
こども
書庫
ホ/070/ふ/
280074850Y
児童書
保存
利用可
こども
総合学習
/070/ふ/総合
280074849%
児童書
可能
利用可
安佐北
児童
/07/フ/
3800696380
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/07/フ/
580073703X
児童書
可能
利用可
南区
児童
/07/フ/
780068034-
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
3
1
1
安佐北
1
0
1
安佐南
1
0
1
南区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
新聞ってなに?
シリーズ
はじめての新聞学習
著者名
古舘 綾子
/構成・文,
うしろだ なぎさ
/絵
出版者
童心社
出版年
2013.3
ページ数等
47p
大きさ
31cm
分類(9版)
070
分類(10版)
070
内容紹介
新聞にはどんな記事が書いてあるのか。どこにどんな記事がのっているのか。記事はどのようにして書かれているのかなど、新聞が作られるまでを中心に解説。ニュース(新聞)を早くとどける工夫なども紹介します。
内容抜粋
新聞を読むと、事件(じけん)や災害(さいがい)、物価(ぶっか)や流行など、いま世の中でなにが起きているかを知ることができます。ニュースを報(ほう)じるいろいろな新聞や、新聞のはじまり、新聞ができるまでを説明し、記事を目立たせる工夫など、記者のワザも紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1967年東京生まれ。著書に「でんでんでんしゃがやってくる」「はすいけのぽん」「妖怪ぞろぞろ俳句の本」など。
テーマ
新聞
ISBN
4-494-01277-0
本体価格
¥3000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103496652
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
新聞なるほどラッキー7
新聞をみると!
ニュースを報じるいろいろな新聞
いざ、というときは「かべ新聞」?
発見! 新聞の「あれ!」なんでだろう?
新聞はいつからはじまったのか?
テレビやラジオなどとのちがい
新聞作り
記者のワザ
ニュース(新聞)を早くとどける工夫
インターネットでためし読み!
新聞コラム かわら版
さくいん
いちばん重要な記事は1面にある
どこにどんなニュースがある?
新聞がとどくまで
ニュースが生まれるところ
ニュース記事を作るところ
たくさんのニュースから記事を選ぶ
海外のニュースを伝える仕事
書くときと読むときのワザ
記事を目立たせるワザ
読んでもらうワザ
記事のまちがいを防ぐワザ
ページの先頭へ